中学生さん・6年生さんにオススメ!中学生向けの勉強の本の紹介です

オススメの本
この記事は約2分で読めます。

懇談シーズンですが、ちょうどいい本を、この週末購入しました。

愛知の塾の先生の書かれた本で、勉強の仕方を紹介されています。

この先生のブログは、もう3年近く毎日読んでいて、SNSでやり取りをしたり、2回お会いしたこともあります(^^

通われている生徒さんの雰囲気が、この近隣の中学とも通じるものがあるので、参考にさせていただくことも多くありました。

今回の本も、加古川の中学生、これから中学生になる6年生にぴったり!

まだパラパラとしか見ていないのですが、いつも私がお話する内容ばかり。

と言うのも、本当に勉強のキホンのキホンだから。

そして、それは、全国の多くの塾の先生たちが、全国の中学生に口を酸っぱくして言っている内容だからです。

 

数年前に出されていた、こちらの本も、6年生向けにはピッタリ。

こちらも、私が毎年6年生さんにお伝えしている内容です。

 

できたら、こういう勉強の本は、1冊お手元にあると、お子さんがふと勉強しなきゃな~と思ったとき、お役に立つと思います。

子どもって、なかなか親には「勉強するから本買って」とは言いません。

でも、お家にあると、やる気になったときに手に取ったり、逆に手に取ることからスタートすることも。

うちの長女も、受験期にはいろんな勉強本を自分で出してきて、読んでいた様子です。

読むだけでヤル気になって、テンションも上がりますよ~!

 

今までも、読みやすそうな本が出るたびに、購入して中学生さんに紹介していました。

そして、成績を上げたいと思う方は、手元に欲しがっていました。

今回は國立先生の著書2冊の紹介ですが、お勧めする理由は、文章が平易な言葉で書かれていて、中学生でも読みやすいから。

長年、中学生の指導をされているだけあって、伝わりやすい言葉が使われていると感じます。

 

中を見てみたい方は、いつでもお声かけください(^^

そして、ぜひぜひお手元に♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました