夏休みには、アートイベントを開催しています。
画家だった祖父の油絵に囲まれた教室で、油絵が日常的?!
皆さんも毎年チャレンジしています♪
ぜひ、一緒に楽しみましょう~☆彡
●次女と一緒の親子工作サークル活動の記録はこちら↓
●神戸岡本のキッズアート教室『ハピネスキッズアート』から、先生をお招きすることもありました。
2019年度
油絵教室
絵の具や道具はそろっているので、初めての方も手ぶらで参加いただけます。
夏休みの工作として、学校に提出する方も多く、好評の講座です。
例年、お母さんや塾生さんでないご兄弟、お友達なども参加されています。
パレットナイフを使ったり。
小学生さんは、指で描く人も多いですよ~。
自分で選んだ好きな写真を見ながら、黙々と集中して描きます。
宿題ポスター講座
時間がかかるポスターを、お友達と一緒に2時間で片づけちゃおう!という企画。
ポスターを手際よく描ための、失敗しない絵の具の使い方、色を置く手順など、長く使えるテクニックもお伝えしていきます。
お家で考えてきてもらった図案を、画用紙に描いていくところからスタート。
構図の取り方や、見栄えが良くなるテクニックも☆彡
1年生さん、交通安全協会の佳作をいただきました(*´▽`*)
手順などはアドバイスしましたが、構図も色塗りも一人で頑張って受賞です。
こちらは3年生。
『花とみどりのポスター』学年代表で佳作!
こちらも3年生、『緑化推進ポスター』の佳作でした!
画用紙いっぱいのヒマワリの大輪、夏らしい作品です。
表彰状をもらうと嬉しくて、自信になりますよね。
絵を描くのがもっともっと好きになって、楽しんで描いてもらえたら嬉しいです(^^
Tシャツアート
Tシャツの色を選ぶところからスタートです。
今年のテーマは鳥。
ステンシルの型を使って、絵の具をシャツにのせていきます。
―自分の好きって何?
―どうやったら素敵になる?
―この組み合わせはどうかな?
シャツをデザインして作ることは、自分との対話や取捨選択など、たくさんの思考がうずまきます。
Tシャツ作りを通して、試行錯誤する力を育てて欲しいと思っています(*’ω’*)
ステンシルの他、野菜のハンコも使います。
みんな自分のシャツをじ~~~っと見つめて、次はどうしようかな?こうしてみようかな?と、デザインを考えるのも頭フル回転!
与えられるだけの、勉強よりも大変かも知れません・笑
以下、随時写真を追加中!
2018年度
・油絵教室
・Tシャツアート
2017年度
・油絵教室(ハピネスキッズアート出張講座)
2016年度
・油絵教室(ハピネスキッズアート出張講座)
・宿題ポスター講座
2015年度以前
・宿題ポスター講座