「好きなシールを選んで良いよ」学力テスト初めてさんも、みんな頑張りました!

小学生クラスの日常
この記事は約3分で読めます。

写真は暗くなってしまったけど、ごほうびシール。

今日は学力テストだったので、受けた子は好きなのを1枚もらえる!特典です(^^

普段はくじ引きなのに、「え?選んで良いの?!」とめっちゃ嬉しそう!

みんな一生懸命に選んでいました♡

 

だって、テストってしんどいですよね~。

しんどいけど頑張って受けたので、まずは受けただけで100点!!!!

「がんばって良かった♡」の気持ちを持ってもらいたくて、ご褒美でした☆彡

 

初めての2年生さんも多かったです。

なかなか問題文を読めずに、指示と違うことばかりしちゃってたり。

問題の意味が分かんないって質問があったり。

(でもテストだから教えません~)

解けない問題に10分くらい止まってたり。

解答用紙というものが理解できなくて、何度も説明したり。

テストだって何度言っても、じーっと壁やどこかを見てて解かなかったりΣ(´∀`;)

私が近寄ると、慌てて解いていました(笑)

 

でも、何ごとも経験!

まずはスタートしてみましょう。

算数検定に続いて受けた人は、おお!?と思うくらい、慣れた様子でした。

そう言えば、1月の3年生さんも、「算数検定でやったし~」と、解答用紙の使い方も上手でした。

本当に経験値ってすごい!

 

3年生さんは、すごい気迫の女子3名。

次女さんの幼稚園友だちも含めて、仲良し3人組です。

快進撃がすごいので、この人たちは次回から難しいコースの問題に変更しちゃうでー。

バリバリやっておくれ~~~。

 

4年生さんは、初めてさんが大半。

それなのに3教科しっかり受けることができました!

もっと飽きるかと思っていたのに、よく頑張りました。

まずは3教科を頑張り抜けただけでも、すばらしい(^O^)/

ただ、まだ「やっちまったー」的なこともいっぱい(苦笑)

ここからが修行です~。

 

5年生さんも初めてさんが大半。

でも普段からきちんと課題を進めている人が多いので、それほど悲惨なことにはならなかった様子です。

見事に、普段の課題への取り組み方が、テストでも出るので、毎日コツコツ進めていきましょう。

(特に英語ーーーー)

 

6年生さんは、少し慣れてきたかな?!

まだ新しいメンバーさんは、まずは慣れていきましょう。

旧メンバーさん、安定してきたかな?!

今回から、理科と社会が入ったのですが…いろいろ課題が見えてきています(^^;

 

さて、明日も後半戦、一緒に頑張りましょう~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました