本日は春期講習1日目。
今回は新中1さんも多いので、ガッツリと助っ人をお頼みしました。
そしたら初日の今日、3名の卒業生さんが。
ところが、意外と欠席の多かった本日、生徒さんは5名!
私も含めて4名の講師に、生徒が5名で、ほぼマンツーマンというぜいたくな時間でした(^^
卒業生さんは基本的に丸付け要員ですが、簡単なヒントを出したり、計算の順序や、計算間違いなどの声かけしたりと大忙し?!
ちょっと説明が複雑なところは、私に声をかけてもらうようにしていたので、小学生さんたちも困ることは無かったかな?!
途中の休憩では、ナインタイル勝負!
小学生さんたちの勝負の後は、卒業生さんたちも勝負!でした(^^
卒業生のYくんは前回も手伝ってもらいましたが、SくんとHちゃんは1年ぶり!
すっかりお兄さんお姉さんになっていました(^^
二人とも、一生懸命にお手伝いしてくれて、難しいときのヒントなんかも上手に出してくれています。
「この8はどこから出てきたん?」とか、Sくんが質問して確認しているので、すごいなーと密かに関心していましたΣ(゚Д゚)
Hちゃんも、「そう!できた!」と良い感じの声を出してくれていて、良いお姉さん。
Yくんも「途中式を書くように見てあげて」のリクエストに、上手に応えてくれていました。
初めて参加のMくん。
2時間もの間、めっちゃ集中してどんどん進めました。
たくさん解いたから疲れたかな?と思っていたのですが、「家に帰ってもやっていいん?」と積極的な質問!
「折れ線グラフとかなら家でもやりやすいよ」と答えたら、嬉しそうに眺めていました。
冬休みのときも思ったのですが、卒業生さんが参加するだけで、ちょっと空気が違うみたい?!
特に小学生さんたちの反応が、いつもとちがって新鮮な様子です。
中学生の女の子たちも、うちの長女さんとするの嬉しそうなんですよね…。
こ、これは、私がマンネリ化しているということか?!
普段の授業ではなかなかそうはいきませんが、こういう長期休みならではのイベントとして、恒例化していくのも良いなーと思いました。
卒業生さんたち、頼りにしてます!
コメント