水曜日の中学生国語では、突然ですが、入試問題を読みました。
この辺りじゃ、東高のすべり止めに受ける、須磨学園のの。
評論文なので、とにかく漢字!熟語!5文字くらいで熟語!しかも初見の嵐!!!!
と、恐らく自分で読んだだけでは、字を追っているだけで頭に何も入ってこないと思われる、熟語の海です。
それを、1つずつ考えていきます。
熟語にはなっていても、使われている漢字は知っています。
「利己的欲望」は「利益の利だよね~。そして己だから自分。」という風に、他の熟語でイメージをしたり、訓読みにしてみたり、漢字の意味を一緒に考えました。
そうやって1つずつ落ち着いて分析していくと、割とすっと意味が分かってきます。
途中、カッコに言葉を入れるような場面でも、解くつもりは無くても、答えが浮かぶくらい、文章を理解することができました。
国語の文章で知らない言葉があっても、知らない漢字まではほぼ、出てきません。
だから、熟語を分解して漢字の意味をとっていけば、何を話しているのかはだいたい分かるようになります(^^
国語が得意な人は、自然とコレをやっているのです。
そんなわけで、漢字はしっかり学びましょう。
文章を読む上での基礎、数学で言うところの計算です。
ちょうど今、漢検受検に向けて進めている人が多いので、漢字をしっかり学ぶ意味をお伝えしたいなーとチャレンジした授業でした(^^
まだ全文読めていないので、来週も引き続き、「漢字を確認することで入試問題の評論だってよんじゃうぞ!」をやってみたいと思います!
中1さんでも、須磨学の入試問題の意味が分かった!って、カッコイイじゃないですか♡
コメント