少し前から、英単語プリントの形をバージョンアップ!
これは5年生クラスのものですが、中学生まで全部、練習欄を増やしています。
このプリントは10年以上前から同じ形式ですが、以前は、練習スペースは1つだけでした。
「まちがえたら消して翌日チャレンジ」
という方式でした。
ところが。
ここしばらく、これだと単語の習得が難しい人が急増。
単に横の答えを書き写すだけのケースもあり、「写すこと=単語練習」だと思っているのかも?!
また、1回しか練習しないケースも。
家学予定表には「1回目」から「3回目」まで書いて、口頭でもお伝えしてるんですが、難しかった様子です。
というわけで、回数を確保するための欄をつけました。
行動に移しやすいよう、環境を用意です(^^
「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」
で、ございます!
そしたら、急激に変化!
練習の回数が増えて、確認テストの結果も伸びてきました♪
恐らく、「ちゃんとやらなきゃな~」と思っていた人たちに、響いた様子です。
みんな、頭では分かっているんです。
練習した方がいいことが。
でも、抜け道があるなら、楽な方へ流れてしまいがち。
だから、ある程度の強制力があった方が練習しやすい。
今回はその、「やった方が良いのが分かってるんだけど…」の人たちの役に立ったようで何よりです(^^
5年生さんはまだスタートしたばかりですが、最初からこの形式なので、そんなもんだと思って頑張ってもらいましょう!
日々、書ける数が増えていくのを、楽しんで欲しいと思います。(*’ω’*)
あ、前もって折り目をつけているのも、「折ってかくして自分テストしなきゃな~」と思い出してもらうため。
ほんのちょっとした手間で、取り組むハードルが下がってくれれば!と日々試行錯誤です(*’ω’*)
コメント