東京の勉強会へ!
帰ったら23時半くらいだったので、ブログが遅くなってしまいました(^^;
大学受験のプロの先生が、ご自身の教材作りや、日々の指導で大事にされていることのお話を伺ったり、とっても貴重な時間でした。
大学受験のお話でも、実は根底にあるのは、小中学生の学習でも同じ。
子どもたちがつまづきやすいところを、重点的に注意深くサポートしていくこと。
これができれば後が楽!な単元は、ていねいに時間をかけ過ぎるくらい、かけて進めること。
教科書をまんべんなく進めるのではなく、学習者ファーストの視点での学習デザイン。
私も日々、授業の強弱はつけるようにしていて、効果が大きいと思う単元に時間をかけたりしていますが、より一層それで良いんだと思う内容でした。
というわけで、またすぐに日々の授業に反映していきたいと思います(^^
今日は、ね、眠い!
コメント