中学生クラスの日報の圧がすごい!コツコツ塾でがんばった人たちの中間テストで成績UPが続出!!!!

中学生クラスの日常
この記事は約2分で読めます。

中学生クラスは今年度から日報を書いて、その日に学習した内容を記録しています。

それをお月謝袋に入れて、ご家庭にご報告(^^

 

先月は中間テストもあったので、枚数がすごい!

だいたい1人20枚近くになっています。

1か月で20回弱通ってきたということ。

授業は週に2回ですが、土曜日のカンヅメ勉強が合ったり、個別演習で頑張ったり、学校ワークやテスト勉強をするために自主的に来られている人も。

一番多い人は、3束にもなっていました(^^

 

もちろん。

 

これ、だいたい枚数に応じて、テストの点数も伸びています

 

覚えたい内容をメモしているので、持って帰っている人も何人かいるのですが、この枚数=来て勉強をした回数。

わざわざ塾へ来てテスト勉強をする。

それだけで、しっかり点数を上げたい気持ちも伝わってきます。

学校のワークと言えども、塾でやることで前回よりも勉強のペースを上げることが可能となります。

だって、ちょこちょこ私が見回るし、「〇ページできた」って最後に言えるようにしておかないと、ツッコミが入りますもんね(笑)

それに、詰まっているときは、ちゃんとアドバイスも入ります。

 

そんなわけで。

 

前回の順位よりも大幅に上げた人がほとんどでした(*^▽^*)

 

ちなみに、「ワークやりに来たら?」と声をかけても、なかなかやりに来ない人。

家でやっても、ギリギリまで終わっていない人。

なかなか点数が伸びません…。

 

何度も言いますが、中学校で上位10%くらいまでは、ワークを早めに終わらせて何周も解くことで、誰でも到達できます。

だから塾に来て、コツコツ進めて欲しいのです。

そうなんです。。。。

だから、恐ろしいことに、来月のお月謝無料の人がものすごく増えてしまって…運営上大変なことに(ToT)

さすがに来年度は仕組みを変えます…。

 

どんなに授業を受けても、テストは問題を解くことなので、解く練習をしない限りはテストで点数が取れません。

期末テストまで一か月!

今からコツコツがんばりましょう(*^▽^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました