5年生クラスは英単語の練習が増えたので、最近の次女さんは英単語に興味津々(^^
週末や、夜の授業が無い月曜日は、なるべくお風呂に一緒に入って会話をするようにしています。
学校の話を聞いたり、小さい頃からよくお風呂ポスターのクイズを出したりしているのですが、最近のブームは英語。
「Sのつく単語を言う競争しよう!」
なんて、次女さんが言い始めますΣ(゚Д゚)
star
sit
sleep
…
意外と、次女さんも知っていて、そこそこ対応してきます。
私はと言うと、えーっとこの単語は天下一武道会で出てきたかなー?これは知ってるかなー?と、考えつつですが、素で負けそう(苦笑)
これが意外と楽しかったようで、お風呂に入るたびに勝負を挑まれております(*^▽^*)
後は「今から日本語しゃべったらダメな」ってヤツ。
こういうの、自分が子どもの頃もしたことないですか?
私は中学生のときに、経験あり!
でも、今ほど英会話っぽい内容を学校でやってなかったので、全然続かないんですよねー。
それが今の子は、小学校でだいぶ英会話になじんでいるせいか、単語だけのやり取りでも思ったより会話っぽく続きます。
ん?
私が韓国でしゃべってたレベルの英会話かも?!
(ちなみに次女さん、私がしゃべってた内容はだいたい分かったそう)
ちょっとしたことですが、日常の中で「英単語覚えて楽しい~」って感覚にもなるので、良かったらぜひぜひ遊んでみてください(^_-)-☆
お風呂じゃなくても、車の中とか、ちょっとした時間があるときの遊びに!
コミュニケーションも取れるし、英語が楽しいものになる空気も生まれます♪
もちろん、本気で負かそうとしないで、「すごい知ってるなぁ」って感心も入れてくださいね。
でも!
意外と素で負けそうになるかも?!
コメント