3年生クラスの漢字ノートが終了したので、今週はようやくランキング発表です(^O^)/
例年チャレンジしている、金ぴか数とお直し数。
今年はまた、お直しゼロが誕生しました!
お直し数のランキングは、5年生クラスづくし!
お直しゼロも5年生!
お直しが5個以下も全部5年生で埋まりました。
これ、単純なことなんです。
漢字をきちっと書くこと。
文章をよく読んで読み方を書き込むこと。
たったそれだけ。
だから。
このお直し数が、だいたい中学校の成績とリンクします(^^
だって、ちゃんと自分チェックしてきちんとできるってことですから。
お直しゼロの人は過去2名ですが、どちらも学年1位達成。
きっと今回のゼロの人も、学年1位は取るでしょう。
そして2個、3個な人たちも、上位にちゃんと食い込んできます。
もしかしたら、「お直し少なかったのに上位に入れてないよ?」なんて人もいるかもしれません。
でもそれは、単純に誘惑に負けてやるべきことをやっていないから。
上位に食い込めるだけの力はあるので、後は言われたことは、言われたやり方で進めましょう(^^
逆に、「え?!うちの子10個以上あるんだけど!」なケースもご心配なく。
まずは学年が上がるほどに、減るようにチャレンジです。
高学年でお直し数が、5個程度にはなってほしいです。
もちろん、少ないことがいいことだと、お家でも関心を持って見守ってくださいね(^^
でも、お直しが減るように、大人のチェックが入ると、自分でチェックする力が育たないのでご注意を!
後はどーしても、うまくできない男子さん。
そんな場合は、今、医学部を目指して浪人中のTちゃんのパターンを!
Tちゃん、ざっつい性格でしたが、馬力と勢いのある女子ちゃんでした。
そんな彼女は、1週間で漢字ノートを終わらせてきた歴史が( ゚Д゚)
渡した翌週に「やっとむた」だそうで、びっくり。
Tちゃんは集中力があるので、とにかく早い!
お直しがあっても、日々の家学をさっとできているか、そこに価値を感じていきましょう!
「あんだけ気をつけなさいと言ってるのに!」と大人が嘆いても、テストで「うっかり」間違えることが多い男子さん。
そこはミスを減らすことを気にするよりも、圧倒的な点数を取れる練習をしていきましょう!
逆説的ですが、圧倒的に点数が取れることを目指すと、ミスは減ります。
なぜかというと、単純に練習回数が増えるからです(笑)
練習が増えればミスは減るのです。
金ぴか数は、漢字数の多い4年生さんがトップをGet!
そしてまた、5年生クラスが続きます。
こちらも、きちんと取り組むことができないと達成できないので、素晴らしいことです。
また来年も楽しみにしています(^^
というわけで、今年の漢字ノートランキングでした(^^♪
コメント