折り紙のかざりつけでデザイン遊び

小学生クラスの日常
この記事は約2分で読めます。

土曜日クラスは、2月末からの家学だった折り紙お雛様に、シールを貼ってかざりつけ。

コロナ休講で、タイミングがかなりずれてしまいましたが(^^;

 

ちょっとずつしか貼らない子ども達。

あれ?シールはもう楽しくないお年頃?

不思議に思いつつ、4年生クラスでは「もうこのクラスで最後だから、いっぱい使って良いよ」と言うと。

「そうなーん?」と、ハリキリ始めました!

みんな、密かに遠慮してくれていたようです(;’∀’)

優しい子たち!

 

最初は「どうやって貼ろうかな~」と迷っていた様子ですが、黙々とオリジナルな模様を作るお友達も。

それを見て、更にそれぞれアイディアをしぼっています。

イイネ、イイネ!こういう頭の使い方(^^

 

ハートを4つ合わせて、お花の模様。

ピンクと赤を交互に使っているのもカワイイ!

 

頭のお花もバランスが考えられています。

ハートを逆さ向けて、着物の模様に。

耳まで作ってます(笑)

 

じゃん!

ちょっとした遊びですが、正解のある勉強だけではなく、「自分で考える」作業も楽しんでいきたいですね♪

 

お家で勉強をお助けする、遊びコンテンツはこちら↓

>>休校対策:漢検にチャレンジしよう!アプリもおすすめ!

>>休校対策:読ませたい本など

>>休校対策:勉強になる無料コンテンツ

ドキドキ新年度お仲間募集中!

新しい環境でスタートしてみませんか?

勉強で、何か1つ得意をつくろう♪

>>新年度募集についてはこちら

ドキドキ匿名メッセージが送れる目安箱

お困りごとなど、何でもお気軽に!

>>目安箱はこちらをクリック

コメント

タイトルとURLをコピーしました