ネットで小学生女子のお母さんたちに大絶賛されていた本!
たまたまわが家も買っていたので、ご紹介(^^
こういう小学生女子向けのハウツー本は、マンガの書き方、料理の作り方、オシャレの仕方、心理学や占いなど、めっちゃ出てますよね。
わが家も最初は占いやマンガの書き方などから、ちょこちょこ購入していました。
その流れで、女子のマナーみたいな本もあったので手に取っていたのですが。
大人の言うことよりも、子どもに響くようで感激(ToT)
親が直接「こうした方がいいよ」って言っても、あんまり通じないことでも、「本に書いていた」なら結構伝わります(^^;
特に、健康の気を付け方やお友達付き合いなど、親じゃない方が通じるかも?!
私たちが子どもの頃は、こういうのは小学館の学年雑誌で学んでいた気がします。
学校でお友達とケンカした、イヤなことをされてる、じゃあ自分はどうすれば良い?なんてことへの対処法も。
お友達関係を円滑にする方法や、今でこそなネットの正しい使い方、起立性障害などについても書かれています。
生活リズムが大切だし、そういうことをきちんとやって、素敵ガールになろう!と、分かりやすく女の子たちへアプローチしてくれます♪
ネットでも、わが子への注意が難しく、どうすれば?!と悩むお母さんたちに、先輩ママさんたちが「これがいいよ!」と、めちゃくちゃオススメしていました。
中学年向きと、高学年向きなど何種類もあるので、書店でぜひ中を見てみてくださいね。
担当さんから連絡来て知ったんですが、漫画担当させていただいてる「女の子のトリセツ」シリーズがニュースで取り上げられたらしいです〜〜????嬉しい〜(画像がCMYKだ…)
増える児童向け“トリセツ本”、現代の女子小学生が抱える1番の悩みは「人間関係」 | ORICON NEWS https://t.co/EMZYy8a9A8
— ほなみ彩???? (@honamimimi) November 1, 2019
じゃあ、男子はどうすれば良いねん?!なのですが、コナン君も出ていました!
先日購入したこちら。
内容的にか女子のものともかぶっているのですが、新学年、ドキドキもやもやも多い小学生さんには、1冊あると安心かも?!
友達にモヤってする気持ちは、「悪いことなの?」「どうすればいいの?」など、Q&A形式で書かれています。
模範解答ではないのですが、「その気持ちも悪くないよ」と肯定した上で「こう考えてみたら?」と提案もあったり。
どちらかと言うと、まじめすぎてしんどい子向けかなーと感じました。
そしてやっぱり、ネットの使い方ですね。
ITリテラシーについて、しっかりと伝えてくれるので助かります。
ラインやネットのトラブルが身近にある現在、できるだけ小学生の間に、「当たり前」をきちんと持っていて欲しいです。
中学生になっていきなりポンっとできるもんじゃないので(^^;
お子さんに伝えたいけれど、あんまり親の言うことは…なご家庭はぜひお家にさりげなく置いてあげてください。
お子さんたちも言わなくても、ちょっとしたトラブルやモヤモヤはあるので、「なるほど!」と思ってくれるはず。
大人にとっては当たり前のことも、お子さんたちは悩んでいることも多いので、ぜひぜひ!
コメント