小学生さんのお家バトル?!まちがいを教えたいのに嫌がっちゃうときはどうすれば良いの?

教室の日々
この記事は約3分で読めます。

春休みから新年度にかけて、小学生さんのお家の方から、いくつかご相談が続きました。

それは、「分からないところを教えると嫌がる」系のこと(^^;

 

その時にお伝えした注意点です。

 

まず、小学生さんは「分からない勉強を分かりたい」と、普通は思いません\(◎o◎)/!

分からないからやりたくない!」なのです。

分かるようになりたいと考えるのは、プライドを持って勉強しているタイプのみ。

 

そして、3年生以上になってくると、「できない」ことが出てきます。

教科書は標準化して作られていますが、どうしても個人差があります。

3年生の単元をやっていて、Aくんは2年生でも納得できることが、Bくんには4年生でも難しい。

そういうケースは多々あります。

一発で納得できないことも増えてくるので、2年生までの「100点取れるように」が通用しなくなってきます

そういう学年が中学年なのです。

 

3、4年生くらいでは、勉強が難しくなるので、全力で逃げ出したり、ごまかしたりする年齢です。

 

じゃあどうすれば良いか。

 

まずはチャレンジしたことを褒めてあげて欲しいです。

「難しいけどチャレンジしたね」

「まちがったけど考えてえらいじゃん」

正解と違ったけど、よく頑張った。

ここまでで、第一段階です。

 

お子さんは、×がついて嫌な気持ちになっています

だからそこを、嬉しい気持ちに塗り替えてあげてください(^^

 

うまくお直しできそうなら良いのですが、何かこれは説明しても無理そうだ。

もう本人が嫌がってる、そんな場合は、ひとまず置いておきましょう。

 

実は同じような内容は、繰り返しこれからも出てきます。

3年生でできなくても、4年生でできたり、5年生でできたり、上の学年になるころにはお子さんも成長しているので、すんなりいくことも多いです。

特に、5年生の割合や速さなんて、中学生でもあまりわかってないケースだって多いのです。

最終的に中2くらいでできるケースもよく見ているので、少しずつ成長を見守っていただければと思います。

 

一番避けたいのは、「もうお母さん・お父さんと一緒に勉強なんて絶対にしたくない!」なんて状態になること。

小学生までは無理矢理できても、中学生以上になって破綻します。

 

とは言え、お子さんができない様子を知っていて、何もしないのも歯がゆいですよね。

そんなときは計算力だけは鍛えておきましょう!

100マス計算を速く正確に!

ひっ算も間違えないレベルで!

 

算数・数学の困りごとは3パターンです。

「式も立てられない、計算もできない」

「式は立てられるけど計算でまちがえる」

「式はうまく立てられないけれど、式さえわかれば計算はできる」

精神年齢がある程度必要なのは最後のタイプ。

落ち着いて、じっくり考えて試行錯誤できるようになると、精神年齢が成熟すると、うまくいき始めます。

 

また、うまく進まない間に、漢字や英語、ちがう教科やジャンルでの武器を磨くのも良いですよ(^^

 

中学生になればトータルの点数で評価が決まります。

全部満点なケースはほぼありません。

中学生さん向けには、「得意なことはたくさんやって武器に磨こう!」と声をかけています。

『苦手克服』は、ある程度自信がついていないと、立ち向かうことすら大変です。

 

そんなわけで、ちょっと気長に、見守っていただけたらと思います。

もちろん、教室のメンバーさんは私もいつも一緒に見守っていますので、「やった方が良いのにな~」なんてことがあったら、お声掛けさせていただきます(^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました