学校ワーク予定表を書かないと終わったこととみなします?!テストに向けて良い準備をしよう♪

中学生クラスの日常
この記事は約2分で読めます。

土曜日の中学生テスト前爆裂勉強会。

学校ワークのチェックも行います。

私は毎回、定期テストは3週間前からワークを進める計画予定表を配布します。

 

これを書く目的は1つ。

 

良い準備ができるように、自分で考えるため

 

中学生の定期テストは、頭が良いとか悪いとかじゃなく、ほぼ「準備にかけた時間」で点数が決まります

いつぐらい前から、どんな準備をしたか。

本当にそれだけ。

だから大人が思っている以上に、計画性が成績を左右します。

 

こんなに毎回「書くのじゃ!」と伝えても、成績が下降気味の方ほど、書きません(^^;

そんな人ほど、「ワークがまだ終わらない」と言います。

 

というわけで。

 

ワークが終わってなくて、塾でやりたいと言うならば、全部予定表に書き出して、ヤバさを先生に訴えるのじゃ~~!

 

と、ルール化。

書かないってことは終わってるってことだよね?

え?まだあるの?

じゃあどれくらい残っているか示して!

 

これで全部書き出してリストアップして、自分でもわかるはずだし、1つずつつぶしていける♪

 

本当に定期テストは準備です。

ちなみに上位の方は、たいてい範囲が出たころには、ワークが一巡目うまっているのです。

いつしているかと言うと、休み時間を使って学校で進めたり、うちの長女さんは確か家では1巡目はしてないかも?

「一巡が終わってからがテスト勉強」なんて名言も残してました(^^

 

と言うわけで、次回からもこの、「予定表を書いてないと塾でワーク禁止」は適用しようかと思います。

受験って締め切りがあるんだから、締め切りを意識した勉強を~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました