小学生クラスで夏休みの宿題のお話をしたところ、工作が~感想文が~と、いろんな声が上がりました。
ほとんどが、「好きじゃない~!」って悲鳴ですけど(^^;
基本的に書き方は、こちらの過去記事をご参照ください↓
感想文って、本の内容を借りた、自分語りの作文です。
まずはそのことを理解しておいてください(^^
だから、もし語りたいエピソードがあるならば、ぜひそのエピソード優先で、それに合った本を選んでください。
逆転負けした試合。
習い事の発表会で失敗したこと。
大好きなペットとのお別れ。
気持ちの揺れ幅が大きいエピソードがあって、そのことについてならたくさん書ける!という場合は、本を合わせていきます。
でも、なかなかそんな本を見つけられませんよね。
そういう時は専門の司書さんがいる、図書館も利用してください。
専門の司書さんの知識をパワーはすごいですよ~~~。
長女が幼稚園の頃、ヨーカドーの子ども図書館に通い詰めていました。
司書さんとも親しくなって、よく好きな本の話をしていたら。
長女だけでなく私にも、児童書のオススメを教えてくれました。
それがもう、ドンピシャ!
めっちゃ面白くて、次々とシリーズ借りるはめに(笑)
読書感想文は課題図書から選ぶのもオススメですが、エピソード優先で選ぶのもアリです!
その場合、自分語りがうまくいくので、代表に選ばれる可能性が上がるかも?!
ぜひお子さんと作戦を立ててみてくださいね(^^
コメント