漢字を覚えるときは「なりたち」も読んでみよう!縦長漢字ノートを最大限に活用すべし!

小学生クラスの日常
この記事は約2分で読めます。

またまた5年生の話題ですが、毎年発生するのが「けものへん」のまちがい。

初めて書くときに、「てへん」と同じだと思ってしまう方が多々(^^;

下からはねて書いてしまいがちです。

本当に多いので、要注意です!

 

お直しの印をつけて、向きを書きこんで返却しても、また同じように書いてしまったり、正しく伝わらないことも。

最初は読んでないのかな?と思っていたのですが、読んでも意味が分からない様子なので、口頭で伝えました。

 

「けものへんは、上からはらうねん」

「え?ウソ?」

「だって、これは犬の形がもとになってるから、足が体から伸びないと変やろ?地面から足が体につきさすん?」

「それはコワイわー!」

 

上から下へ。

 

と、向きだけ伝えても、多分すぐに忘れます(^^;

でも、なりたちを伝えて、犬の足だとみてもらえたら、下から上がると変だ!と分かります。

 

ということで、なりたちを理解するのは、漢字のインプットにも大いに役立つ、というエピソードでした☆彡

 

小学生さんが漢字を覚えにくいのは、字だけで覚えようとするからです。

そうではなくて、なりたちや、意味を考えながら練習することで、覚えやすくなりますし、自分で漢字を習得する良い習慣がつきます。

だからこそ、なりたちが全て載っている、縦長漢字ノートを塾では使用しています。

教室でも声はかけていますし、授業の中には取り入れていますが、ぜひご家庭でも意識してみてください(^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました