中間テストも一段落。
また11月の期末テストに向けて、ほっと一息のタイミングです。
今回のテストを振り返ってみると、またまた当たり前ですが、「普段の学習状況のそのまんま」な結果(^^;
大きく報告するとしたら、社会で爆上げした人が数名!
中3の英検対策で英語も安定してきた!
という2点。
中1、中2のみなさんは、夏休みに二学期の予習分をだいぶ練習していたので、ある程度はできるはず。
でも、数学でなかなか最後まで解ききれなかったところは、テストでもうまくいきません。
授業などで一緒にやるとできていても、自力でやったときにうまくいくかどうか。
学校ワークでも同じようなところをまちがえている姿は多くありましたし、どこまで解き直しをするかも見ていると、だいたい点数は予想通りです。
中3のみなさんは、英検の勉強も進めていたので、全体的に英語の成績UP!
英語苦手チームさんたちも、英語の土台がだいぶ入ってきた様子で、英語の順位は上がっている人が多かったです。
英語は教科書に合わせてやっていても、なかなかできるようにはならないので、英検で少し早めに文法をやって、テスト時期に合わせて教科書内容に取り組んでいます。
教科書をやるころには、だいたい文法が入っているペースです。
英検はいつも、「現時点ではちょっとハードルが高いかな」という状況の人も受けてもらっていますが、だいたいは予想以上に底上げできるので、苦手な人ほどチャレンジすると効果が大きいです。
例え受験自体が不合格でも、そこまでの勉強で力はついているので、めっちゃ価値あり!
お子さんたちは、「合格」って目標があった方が勉強しやすいってことを、いつも実感しています。
後は確認テスト!
夏休みからしつこくしつこく、何度も同じプリントをやり直した人たちは、英語の土台が本当にしっかりしてきています。
理科と社会に関しては、またまたワークをやった回数、かけた時間=点数!
1年生、2年生も、3年生も、今回のテストで社会を爆上げ、過去最高の点数&順位が取れた人が!
その秘訣は、やっぱり「ワークをやった回数」です。
4回やった!と、笑顔も素敵でした(*^▽^*)
まだ暗記が苦手な1年生さんも、コピーをひたすらしたところはバッチリできた様子です!
国語も、塾ワークの演習がしっかりできた人は、そこそこ安定してきています。
国語はラッキー科目!
暗記が多いわけでもなく、普段使っている言語を使って、型に合わせて解く練習を重ねていけば、ある程度まではすぐに伸びます(^^
だから苦手な人ほどチャンス!
普段の国語授業をしっかり受けて、テスト前に塾ワークで練習ができている人は、国語の成績も伸びえてきています。
ただ、この塾ワークでのテスト範囲国語演習。
学校ワーク類がある程度終わっていて、余裕がある人しか受けられません。
学校ワークが全く終わってない、塾ワークまで手が回っていない、となると、やっぱり学校ワークしてね…になっちゃいます。
だから家でできることは、家で済ませてきて、塾は塾でしかできない勉強をして欲しいと思っています。
全体的に、みなさんよく頑張っているし、手ごたえを感じてくれる成績になったと思います(^^
後は自分のメンタル次第。
ぐっと頑張ろうと思えば、もっと成績は上がります。
欲を持って、自分の力を信じて、メンタル強くガンバって欲しいです。
成績が上がると楽しい!という、ゲーム感覚も感じてもらえたかな?!
ゲームの中のレベルアップのように、自分の成長を感じてもらえたら嬉しいですね。
スポーツでも同じだと思いますが、そういう「自分で自分を成長させる経験」が、大人になっても生きる力だと思っています。
本当にみんな、まだまだ余力はあると思ってますので(^_-)-☆
コメント