日曜日の今日は、次女さんと近所の公園へ。
スコップを持って行って穴掘りです。
延々と一人で穴掘り。
子どもって穴掘るの、好きですよね(笑)
中から大きな石が出てきました。
すごい勢いで掘って、埋めておしまい!なのですが、本人大満足です(^^
***
さて、先日のお悩み相談。
上手に頑張っているお母さんもいらっしゃることを伝えたら、話を聞いてみたくなったので、質問を送って、答えてもらいました(^^
3月の休校以来、お子さんたちと教室やZOOMで話していますが、生活リズムが崩れることなく、頑張っててすごい!と思うご家庭も多いです。
そんなご家庭へのインタビューです!
①お子さんは自分から勉強しますか?
勉強しないとゲームができないので、たまに声掛けもしますが、 進んでしてくれています。
ズルをすると、 次の日にプラスでやらせています。
②お子さんは勉強を楽しんでいますか?
一緒に勉強すると、楽しそうです。
課題だけ出して自分でさせると、逃避しだすこともあり ます。
③お母さんは勉強に焦りませんか?
焦りはありますが、 小学生の間だけしか話も聞いてくれないだろうし、 勉強を一緒に悩んだり、外遊びを一緒に楽しんだりしています。
(そんな気持ちを維持できないときもあります)
④お母さんが勉強を見守るコツは?
冷静には見られません。
いつもイライラしてきて、ヒートアップ寸前で中断。
⑤お母さんが芯にしていることは何ですか?
勉強で芯にしていることは、考えたことがないです。
相談のママさんは、日によって言うことが違ってしまうことも、悩みの種みたいです。
この回答を送ったところ、
「距離感が大切なのかと思った」
「他のお家の生の声は安心する」
と感想をいただきました(^^
みんなきっと、こうなんだろう…と思っていても、ついつい「自分だけ怒ってばかり」って思いがち。
他のお家の生の声を聞くことで、ちょっとでも、「明日からも頑張ろう」と思えたら嬉しいですね。
休校が始まってから、いつもの生活以上に、お母さんたちの負担は物理的にも、精神的にも増えていると思います。
完全に元通りには、なかなかならないとは思いますが、学校に通えるようになったら、お疲れ様ー!ってお互い称え合いたいですね(^_-)-☆
コメント