休校中みんなの頑張り がまくんとかえるくんに、どこまでこだわるか? オンライン中の企画として、『先生からの挑戦状』という形で、お話のあなうめ問題にチャレンジしてもらいました(^^ お家での取り組みの様子は、いかがだったでしょうか? 普段、算数の文章題をやっていても、小中学生にとって、日本語を正しく読... 2020.06.02 休校中みんなの頑張り
休校中みんなの頑張り みんながしているお手伝い・運動⑥ 学校が始まりましたね! と言いつつ、次女の小学校はお休みでしたが、長女が部活に行くとかで、久しぶりに朝練タイムに起床。 私はと言えば、たくさんの宿題を教室のファイルに綴じて来ました。 ぼちぼちと教室準備です(^^ さ... 2020.06.01 休校中みんなの頑張り
休校中みんなの頑張り みんながしているお手伝い・運動⑤ 先週の記事にしないまま、今週のインタビューが始まってしまいました(^^; 遅くなりましたが、先週の皆さんのインタビュー結果です。 お手伝い部門 お休みの間に、「自分の仕事」として定着してきた様子で、「前と同じ」と答える方が... 2020.05.26 休校中みんなの頑張り
休校中みんなの頑張り みんながしているお手伝い・運動④ 今週のお手伝い&運動結果です(^^ 母の日があったので、お手伝いを頑張った人も多かったです! きっと、こんなにゆっくりした母の日は、もう今後無いと思うので、記憶に残る母の日になったら嬉しいですね。 お手伝い部門 ご飯を作った人がいつもよ... 2020.05.16 休校中みんなの頑張り
休校中みんなの頑張り みんながしているお手伝い・運動③ みんなへのインタビューも3回目。 休校が終わっても、お手伝いの経験は生きるし、休校の頃の思い出にもなるので、いろんなことにチャレンジしてみてくださいね(^^ みんなが大人になったとき、この休校の記憶は鮮明に残っているはず。 制限が多くて、困... 2020.05.11 休校中みんなの頑張り
休校中みんなの頑張り みんながしているお手伝い・運動② みんながしている、お手伝いや運動のインタビュー結果第2弾! 小学2年生~中学2年生まで、かぶっていることも多いので、まぜまぜで発表です(^^ お手伝い部門 これはどうも、年齢ではなく、男女別で大きく分かれるみたい?! ... 2020.05.02 休校中みんなの頑張り
休校中みんなの頑張り みんながしているお手伝い・運動① 昨日のインタビューの続き、お手伝いと運動の回答です(^^ お手伝い部門 圧倒的に多かったのが、「食事を運ぶ」こと。 次が「お風呂掃除」でした! お風呂掃除はどの学年でもあがりましたが、中学生は「お風呂の排水口掃除」。 これはスゴイ! ... 2020.04.25 休校中みんなの頑張り