2021-02

オススメの本

今の大学生さんって良いな~と思った本!そして「決断」する練習が大切だと思うこと。

この前、TUTAYAで買った本。 『伝説の東大講義』の内容をまとめた本です。 最初に知ったのは、この2020年の6月30日に、ネットで「この日が来た」と話題になっていたから。 瀧本哲史さんは、前年に病気で既に亡くな...
オススメの本

20年連載もののマンガをいくつか。歴史物を読むと、がんばろうって気持ちになります?!

本屋さんに行ったら、新刊が出ているのを発見! しかも最終巻! 何と、連載23年! 私が読み始めたのが、10巻くらい出てからでしたが、それでも20年くらいは読んでいたよう記憶しています。 当時はこの作者...
学習環境

展開図や立体、体積や容積、算数~数学の解説はブロックなどのおもちゃです!

4年生、2年生クラスは、立体の単元でした。 展開図からの組み立てに、毎年活躍しているのが、次女さんが赤ちゃんの頃に遊んでいた『マグフォーマー』。 これで実際に箱を作りながら、重なる辺や頂点を確認していきます。 テキストやプ...
小学生の学習法

英単語練習を頑張っている小学生さんに、英単語練習の手順を解説!初学者さんはこのコースで!

4年生~6年生クラスで、がんばっている英単語。 宿題に出して練習量が増えてから、エンジンがかかって積極的にクリアを目指す方が増えてきました。 でも、もちろん、なかなかうまくいかない人もいます。 練習してみて、なかなかうまく...
オフ日記

オフの祝日は次女さん2年ぶりのヘアカット。私が数年単位で忘れるんです…

昨日は祝日でオフ! 小学生クラスさんは、基本的に祝日はお休みというルールです。 やっていたこともありますが、来るのを忘れる人が多かったり、授業に来ていてもお出かけ帰りなどでぼ~っとしちゃうので、休んだ方がメリハリがつくかな、と。...
ママの独り言

知的好奇心を育てるってどういうこと?どんな良いことがあるの?!

昨日の続き。 じゃあ、知的好奇心を育てるって、どうすれば良いのかな?という話。   自分が興味あることだけをやっていても、あまり世界は広がらないんですよね。 知的刺激を外部から受ける環境が望ましい。   *   私が子どもの頃、知的刺激だっ...
ママの独り言

同じ授業を受けていて、勉強ができたり・できなかったり、その違いが生まれる理由は?!

同じように学校に行っていても、勉強ができる子と、できない子が生まれます。 この違いって何かな?と、よく考えています。 その秘密が分かったら、みんな楽に勉強できますもん。 まず、「言われたことをきちんとやるのが嬉しい」タイプ。 女の子...
中学生クラスの日常

中学生は英検二次試験の面接練習!でもそれぞれの英語課題が見えてきて個人面談?!

昨夜はまたまた中学生さんのテスト前&英検2次試験前勉強! 英検3級からは2次試験に面接があります。 また、まだテスト期間中なので、テスト勉強の合間に、面接練習を1人1人行いました。 この前入れたディスプレイがあるの...
小学生クラスの日常

漢字練習ノート頑張ったねのごほうびプレゼントスタート!今回の全員プレゼントは…?!

ようやく準備が整って、漢字練習ノートのごほうびがスタート! いつも水曜日クラスからプレゼントすることになって、土曜日の5年生クラスが最後になりがち。 でも、トップ賞が5年生さんだったので、土曜日から配布です。 火曜日、水曜...
小学生クラスの日常

小学生さんは掲示物でモチベーションUP!次に向けて英検ジュニアのスコアも♪

次の英検ジュニアに向けて、前回の英検ジュニアのスコアを掲示しようと作成。 がんばったことの価値が高まるように、次はもっと頑張ろうと思うために、みんなのモチベーションアップ掲示です(^^ 小学生さんは定期テストがあるわけでもないの...