中学生クラスも講習終了!それぞれ2教科、よく頑張りました!

季節講習
この記事は約2分で読めます。

本日で講習終了です!

小学生さんだけでなく、中学生さんも今までの復習にしっかり取り組みました。

先に進むのではない、自分だけのための自学日、とても良い時間だったと思います(^^

 

最後はゴール賞を目指して、お家でも頑張ってくれる人が増えたのは、中学生さんも同じ。

でも、それとは別に、お家で頑張らなくてもすごい集中力で、猛スピードで演習を繰り返した人も。

中2Aちゃん、演習に入ったら私が声をかけるのも邪魔なくらい、超集中モードで解き進めます。

だから誰よりも一番に、ゴール賞に到達してました(^^

 

入塾したばかりのRちゃんは、大変だったと思いますが、この復習時間に英語が追い付けるようにがんばりました。

だって周りはもうみんな英検5級取得して、次に中2英語に入るタイミングでびっくりしたよね(^^;

普段の授業では、be動詞の説明をわざわざできないのですが、講習タイムは個別に課題があるので、Rちゃんにもたくさん説明できて良かったです。

 

そして目標は学力テスト!

部活の大会のように、目標に向かってがんばってきたので、みなさんみんなおめめランラン♪

頑張った成果が出ますように!と、気合を入れて頑張りました。

 

と言っても、テストになったらうまくいかないことも出てきます。

でも、それも経験。

あれ?何が良くなかったのかな?などなど、しっかり考える機会になります。

 

…と、そんな話を、日曜日が模試の長女ともしています。

「模試で悪かったら、『講座取ってへんアホやー』って思われる~!」と、長女もドキドキ。

夏休み前は、「講座取らな点数伸びへんねん!」と大暴れしていましたが、今は「自分の勉強が忙しいから講座受けられへん」と大忙し。

でも、先生方から見れば、「講座も取らずに何しとん?」だろうから、良い点数取ってドヤ顔したいんですよねー。

 

毎日遅くまで勉強しては、「時間が全然足りへん」と嘆きつつ、毎日解いている過去問の点数に、ニマニマしたり叫んだりと大変です。

長女はとにかくトロイので、予備校の先生のオススメを全部するのは無理なんですよね(^^;

まぁそんな感じに、長女も模試で、自分の夏休みの勉強を振り返ることになるでしょう。

(ジカンガタリナイノハ2ネンハン、ナニモベンキョウシテイナイカラ)

 

お家でもぜひ振り返ってみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました