2021-11

中学生の学習法

中学校で平均点~上位20%は伸びやすいボリュームゾーン!成績を上げる方法!

当ブログでよく読まれているのは、『中学生の成績を上げる方法』についての記事が多いです。 今日は、その辺りのことを書いてみたいと思います。 今回想定しているのは、平均点~上位20%くらいまでの成績の人です。 上位には届いてい...
教室の日々

100マス計算の記録更新が止まらない!高学年のがんばりがいいお手本です!

月末なので、11月の100マス計算の記録を整理しています。 今年度は、5年生、6年生の記録がすごい! たし算、ひき算、かけ算では、100マスを1分切りできたら、記録として教室に貼りだしています。 ちなみに合格ライン...
学習法

漢検を受ける準備!テキストはこちらを使って、冬休み前からのスタートで大丈夫!

漢検に申し込む場合は、該当学年で! 級は以下の通りです。   小学2年生…9級 小学3年生…8級 小学4年生…7級 小学5年生…6級 小学6年生…5級   教材ですが、4年生くらいまでは軽めのもの1冊で十分。 ↑2年生   ↑3年生  ...
学習法

中学生の漢字問題に、実は小学生の漢字がたくさん出ています!でも答えられない理由は…

写真は見づらいのですが、中学生の国語のワークの解答です。 今日の国語クラスは、対義語・類義語の問題を解きました。 解答を見てもらうとわかるのですが、これ、ほぼ、小学校で習う漢字です(^^; でも、中学生さんたち、なかなか正...
学習環境

第3回の漢検の申し込み日程!小学生さんの漢字練習は中学生までつながっています

3学期の漢検の申し込みが、もうすぐ始まります。 中学生さんは先日、全員チャレンジしましたが、小学生さんが受けるならば3学期がねらい目! 1年の復習にもなりますし、だいぶ練習回数も増えているので、苦も無く合格できます(^^ ...
音読記録

全学年ようやくそろった『竹取物語』と『春暁』の音読!中学校の教科書を制覇!

ようやく6年生クラスの音読録音もできたので、再生リストに入れました(^^ 『竹取物語』はちょうど今、中1さんが期末テスト範囲で取り組んでいます。 1年後の今頃は、これの問題を解いているんだよーとお話しましたが、古文自体に読み慣れ...
中学生クラスの日常

中学生さん地理の教科書はかなりリアルな世界情勢!読み物としても楽しいですよ♪

オフですが、明日から中学生さんは中間テストなので、先週から送ってもらっている、『毎日音読』の確認を。 今回、社会のテスト範囲が…恐らく、ここ何年かで一番広い範囲になってます(;・∀・) 放っておくと、一度も教科書を熟読しないで終...
学習環境

外国のお金に興味津々?!世界地理の足しにと、皆さんに見せてみました♪

中学生さんのテスト範囲が、地理でアジアやヨーロッパ、アフリカだったので、ふと外国のお金を見せようかな~と、土曜日の授業に持って行きました。 ついでに、午前中の授業で、6年生さんにも 6年生さんも中1さんも、予想以上に良い...
オフ日記

幕末を楽しんで欲しい!と、『燃えよ剣』を子連れで見に行きましたが…

前々から見に行こうと思っていた、映画へ子どもたちと。 司馬遼太郎の『燃えよ剣』! 結論から言うと、失敗でした(^^; 映画としては良かったかも知れませんが、わが家的には失敗…。 幕末の導入をと、下心があったの...
中学生の学習法

定期テストで古典の成績を上げる方法!この手順で勉強しましょう!

今日は中学生さん、テスト前7時間半! お疲れ様でした。 特に今回は、初めての古典ということで、古典のテスト勉強の仕方から一緒に練習です。 『竹取物語』も範囲に入っていますが、これ、3年生~6年生さんは冒頭の暗唱がで...