2024-01

教室の日々

はみ出しただけでも存在感が薄人にはコレだ!「忘れました」との攻防戦!

昨日の話題の続きです。 さて、はみ出て存在感を増したカレンダー。 それでも絶対に「忘れました」が出るはず。 中学生さんには、英作文をどーしても送って欲しい。 なぜならば、英作文が書けて初めて、その文法がものに...
英語学習

ラジオ英語の英作文をやるのじゃ!「忘れてました」撲滅運動スタートです!

見よ!このはみ出しプリント! 新たなる工夫です(^^ 昨日は長々と書いてしましましたが、ラジオがうまくできない子も多々。 うまくできない子は、前のページに貼っているチェックカレンダーや英作文を全スルーです。 ...
清田塾で得られるもの

清田塾に入ったら英語学習ってどうやって進むの?英語カリキュラムは盛りだくさん!

新規入塾の面談が続いています。 しかし、いろいろと隠れた情報が多く、全貌がわかりにくい! 自分でも整理するために、少しずつ情報を整理していきます。   その第一弾は英語学習! 英語はスタートから一緒にできるので、得意にしやすい科目です。  ...
オフ日記

流行りのブックカフェへ行ってみました♪タイトルの分からない本も!

今日は長女のオススメのカフェへ。 ブックカフェで、オシャレなところでした。 特徴はカバーを掛けた本が売ってること。 紹介だけ書いていて、何の本か分からずに買うのです。 長女も何冊か買ってみて、こういうのか〜な...
教室の日々

あなたの語彙は何歳レベル?!語彙力テストサイトで遊んでみました♪

昨日、中学生さんの一部に、語彙力テストをしてもらいました。 と言ってもプリントではなく、サイト! 愛知の塾の先生が紹介されていたので、わが家みんなでやって遊んでみました。 で、ふと、中学生さんはどうかなと思ったわけです(^...
小学生クラスの日常

4年生算数の帯分数の計算は大きなハードル!うまくクリアできてますか~?!

今週の4年生クラスは分数のたし算ひき算。 ここで、毎年大きな分かれ目が見られます。 それは、帯分数のひき算! 3と3/5ー1と4/5= のような、帯分数を繰り下がるようなひき算です。 まず、帯...
小学生クラスの日常

プレクラスさんの試行錯誤力がUP!3年生でもパズル感覚で約数の勉強に突入です♪

プレクラスさん、頭を使うパズルドリルと格闘中です。 ↑は新しいパズルにチャレンジしている3年生さん、めっちゃノリノリ! 普段は「めんどくせ~」「やりたくない~」の声も大きいのに、自分から取り組んでます。 最初は「ナニコレ?...
教室の日々

習ったことはその授業で「覚えて」ますか?勉強が一番楽になるコツはすぐに「覚える」こと!

小学生の間に育てておきたい力。 ご家庭でも意識してほしい力があります。 それは、「覚える力」です。 普段、学校でいろいろと新しいことを習いますよね。 授業は、まじめに聞いているかも知れません。 ...
教室の日々

小学生が週に1回の授業でぐんぐん伸びる秘密?!地道な取り組みが大事です

先日、家庭向けの教育情報雑誌を立ち読みした際に、ちょっと気になる内容があったので購入! 切り紙で図形に強くなる!という記事でした(^^ その中の文章がよかったのでご紹介です。 「目の働きと心の働きが、正しい図を描く...
教室の日々

お便りがパンパンになっているので新年度に向けてカリキュラムの断捨離中です!

来年度に向けて、の前に、今年度の締めの懇談の準備中です。 春休みから新年度なので、2月中に懇談を予定しています。   半年前から、またいろいろとやることが増えてきました(^^; 集金袋にはお便りやら返却プリントやら入れていますが、もうパンパ...