小学生クラスの日常

小学生クラスの日常

たった5回で筆算のレベルが激変?!子どもパワーを侮ることなかれ~!

小学生の講習期間中は、毎回かけ算のひっ算で9問バトルでした。 最初は本当に難しくて、なかなか全問正解しなくて、何度もやり直しの連続! 永遠に正解しなくて、最後まで取り残されるケースも多々! ところが、最終日にはすご...
小学生クラスの日常

夏休みにやりたいことは?!小学生クラスの夏休み予定表をチェックです~

小学生クラスの、夏休み学校宿題予定表には、自分で書くコメント欄があります。 そのうちの1つが「やりたいこと」。 これは、お子さんたちが「こういうのやりたいな~」と思っているような、日常生活の楽しいことをお家の方に伝えられるように作っています...
小学生クラスの日常

小学生クラスさん、英語発表会の音読練習の上達ぶりがすごい!

英語発表会に向けて、小学生クラスの練習がスタートしています(^^ 例年通り、4年生と5年生は基礎英語の台本。 6年生は中1の教科書。 どの学年もリスニング音源があるので、聞いて読み方を書いたり、声に出して真似をした...
小学生クラスの日常

5年生6年生クラスは単語テストスタート!6年生クラスは苦戦中?!

小学生クラスは、6年生は英単語を書くテスト、5年生は英単語の日本語を書くテストがスタートです! もちろん?!四苦八苦する方も多々。 特に6年生クラスは、単語の練習不足で壊滅的な姿もΣ( ̄□ ̄|||) 逆に、単語の練...
小学生クラスの日常

算数は暗記じゃないけど暗記が必要!6年生クラスが円の公式で大混乱?!

昨日の6年生クラスは、「円の面積」でした。 「円周の公式、覚えてる?」 そんな問いかけから、授業がスタート。 ところが、返ってきたのは—— 「直径って何?」という声! 円周どころか、円の言葉をまるっと忘れているようでした(^^;   まずは...
小学生クラスの日常

6年生クラスの大改革!気持ちよく解き直しができるところから、良い習慣を作っていきましょう~

今週から6年生クラスに改革! 何と、家学の算数プリントが4年生に!   5年生の算数を終えて、それぞれ難しいところがあるのですが、だいたいそれが今まで習った4年生の内容。 4年生のわり算が不十分だったり、小数の計算があいまいなので、5年生で...
小学生クラスの日常

子どもたちの本能?!答え写してやったふりはアルアルなのでトレーニングを!

小学生+中2クラスの懇談を、この4月下旬から5月に進めています。 5年生、6年生クラスの懇談では、家庭学習に難しさについての話題がしばしば(^^; 何が一番ハードルかと言うと、「答えを写してやったふりをしないこと」なんです。 ...
小学生クラスの日常

虫食い算で計算力UP!新年度のカリキュラムに復活させようか迷うくらい…迷走者続出?!

小学生春期講習で取り組んでいる、わり算の虫食い筆算。 これ、実は学年関係なく、苦手な人が多々Σ( ̄□ ̄|||) 今の中3が小5のときにかなりやりこんで、めっちゃ成果は感じたのですが、これは復活させるべきかも?! ...
小学生クラスの日常

お絵描き算数は立式よりも簡単?!絵では分かるのに式が難しいプレクラスさん♪

本日から新年度! プレクラスさんは新3年生が3名。 今日も元気にお絵描き算数です(^^ 自主勉のドリルを見ていると、文章題で数字がいくつか出てくる問題が難しい様子。 そんなわけで、そんな式になるようなお話を。 お絵描き算数なので、最初は...
小学生クラスの日常

春休みのゲーム会が終わりました!講習とはちがって、時間がかかるゲームも楽しみました~

小学生クラスのゲーム会終了~! 今回もとってもにぎやかに(うるさく?!)盛り上がりました! 6年生クラス、男子ーズが叫びすぎ…(^^; これで4月から、そのまま中学生クラスに…なるんだよー!なってくれよー(ToT)...