小学生クラスの日常 5年生クラスは「式を書いて~!」の嵐!絶対に書こうとしないのが小学生?!
5年生クラスは、単元が少しずつ難しくなっていきます。
今までは1回の計算で答えが出ることも多かったのですが、2回、3回と、段階を踏んで計算しないと答えが出ない問題も増えてきました。
そんな1つ、台形や平行四辺形を使った面...
小学生クラスの日常 漢字ドリルの採点を自分でする目的は?中学生に向けて絶対必要な能力を育てよう~
本日の6年生クラスでお話したこと。
「漢字ドリルの○付けは、中学生になったときの自己採点の練習」
ということ。
横長漢字ドリルは、自己採点までが家学です。
自分で解いて、自分で答え合わせ。
この目的は。
自分で採点を正しくする練習です...
小学生クラスの日常 単語テストがうまくいかない!でも頑張りたい気持ちは持ってます?!
6年生クラスが単語テストに苦戦中なので、ふと、中1さんたちに質問してみました。
「去年、どうやって単語覚えてた?」
今の中1さんたちは、同じプリントを1年前にしているのですが、殆どの方が8割以上正解で合格ラインをクリアしていまし...
小学生クラスの日常 漢字のお直しが上手になってきた!あっという間に成長しちゃうプレクラスさんたちです
プレクラスさん、地道に漢字練習の練習をがんばっております。
何が難しいかというと。
「間違えた感じを見ながら練習したよ」
「見ないでも書けるよ」
をたくさん繰り返し。
さ!裏面でまとめてテストするよ!
...
小学生クラスの日常 フォニックスルール練習中!4年生クラスが英単語の読み方練習を楽しめる理由とは?!
4年生クラスの英語はフォニックスルールの練習!
だんだんと佳境に入ってきたので、読まない文字やら、変わった読み方やらで大変!
それでもみんなでワイワイと楽しくできるのは。
クイズ形式だから!
...
小学生クラスの日常 たった5回で筆算のレベルが激変?!子どもパワーを侮ることなかれ~!
小学生の講習期間中は、毎回かけ算のひっ算で9問バトルでした。
最初は本当に難しくて、なかなか全問正解しなくて、何度もやり直しの連続!
永遠に正解しなくて、最後まで取り残されるケースも多々!
ところが、最終日にはすご...
小学生クラスの日常 夏休みにやりたいことは?!小学生クラスの夏休み予定表をチェックです~
小学生クラスの、夏休み学校宿題予定表には、自分で書くコメント欄があります。
そのうちの1つが「やりたいこと」。
これは、お子さんたちが「こういうのやりたいな~」と思っているような、日常生活の楽しいことをお家の方に伝えられるように作っています...
小学生クラスの日常 小学生クラスさん、英語発表会の音読練習の上達ぶりがすごい!
英語発表会に向けて、小学生クラスの練習がスタートしています(^^
例年通り、4年生と5年生は基礎英語の台本。
6年生は中1の教科書。
どの学年もリスニング音源があるので、聞いて読み方を書いたり、声に出して真似をした...
小学生クラスの日常 5年生6年生クラスは単語テストスタート!6年生クラスは苦戦中?!
小学生クラスは、6年生は英単語を書くテスト、5年生は英単語の日本語を書くテストがスタートです!
もちろん?!四苦八苦する方も多々。
特に6年生クラスは、単語の練習不足で壊滅的な姿もΣ( ̄□ ̄|||)
逆に、単語の練...
小学生クラスの日常 算数は暗記じゃないけど暗記が必要!6年生クラスが円の公式で大混乱?!
昨日の6年生クラスは、「円の面積」でした。
「円周の公式、覚えてる?」
そんな問いかけから、授業がスタート。
ところが、返ってきたのは——
「直径って何?」という声!
円周どころか、円の言葉をまるっと忘れているようでした(^^;
まずは...
