100マス計算に取り組む3つの理由

小学生クラスの日常
この記事は約2分で読めます。

小学生クラスは、100マス計算に取り組んでいます。

ただの計算力UPだと思うなかれ。

100マス計算には、思いもよらない、いくつもの秘密が隠されています。

理由1)集中力をつける

お家での宿題に、ダラダラと時間をかけていませんか?

集中して取り組めばすぐ終わるはずなのに、休み休み時間をかけてしまう。

それは「集中する」経験が少ないから。

100マス計算では、ぐっと集中して取り組むことを学びます。

どの学年も、初めての方は、キョロキョロ周りを見たり、休み休み取り組みます。

でも、次第に集中できる時間が長くなります。

ここで集中した経験は、他の学習でも生きてきます。

ぐっと集中力が上がり、学習への向き合い方がスムーズになります。

鉛筆の音だけが響く、集中タイムの4年生。

じっと座っていることが難しかった1年生も、2か月ほどで集中タイムに入れるようになりました。

理由2)自己肯定感を上げる

練習の分だけ結果が出るので、子どもにとってシンプルです。

タイムが速くなれば、みんなニコニコ。

「先生、お家で1分切れた!」

「自分で増やして練習してみた!」

ご家庭での頑張りも、笑顔で嬉しそうに報告してくれます。

毎回の計測では、読み上げたタイムを聞いたときの反応に、全てが表れます。

「よっしゃ!」とガッツポーズを取る男の子。

控えめな女の子も、私の顔を見てニコっと笑います。

惜しいときは、「はぁ~」と大きなため息。

毎週がドラマチックで、嬉しかったり、悔しかったりする瞬間をたくさん味わっています。

練習すれば必ず記録は更新できるので、褒めてもらう材料はたっぷり。

笑顔が増えて、計算も速くなるので、自己肯定感もぐんぐん上がります。

頑張った人は、お菓子の千本引き!

100マス計算は、他人と競うのではなく、「過去の自分に勝つこと」

だから、前回までの記録を更新したり、問題数を増やした人は、ご褒美があります。

紐の先には小さなお菓子の他、大当たりの大きなお菓子もあるので、みんな楽しみにしています。

理由3)家庭学習の習慣がつく

宿題をためこんで、まとめて慌てて取り組んだり、答えを丸写しの方はいらっしゃいませんか?

100マス計算はさぼってしまうと、効果が出ません。

毎週4枚、4日間のプリントを、1日ずつ分けて全力で取り組むことで、初めて効果が出ます。

やるならば結果が欲しい!

宿題を正しくやることのメリットを感じるので、さぼっていた子たちも、正しくやることが当たり前になってきます。

まとめてできない宿題なので、家庭学習の習慣づけにはピッタリです。

ぜひ一緒に、100マス計算に取り組みましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました