学習法

学習法

学力偏差値アップは健康偏差値アップがあってこそ?!実はつながっているのです…

何回か偏差値アップについての記事を書きましたが、実はもーーーーっと基本的なこともあります。 それは。 健康!!!! とにかく健康が第一。 体力があること。 体調を崩して欠席、なんて場面が...
学習法

勉強時間が長くても点数が伸びないのはなぜ?偏差値アップに向けての勉強の仕方

学力テストをモリモリと採点&入力中なので、まだまだ偏差値論が続きます(^^; 普段の勉強時間を確保していても、なかなか点数が伸びないケース。 それは。 「解いてない」から。 中学生の理科や社会...
学習法

偏差値アップへの近道はこれ!でも結局小学生は100マス計算なの?!

偏差値を上げるにはシリーズ、最終章?! 小学生クラスの皆さんを見ていると、強く感じたこと。 みんな! 100マス計算がんばれ! としか、言いようがない(^^; もう、ほんと単純に、100マス計算が上手な人ほど、他の教科も伸びやすいの...
学習法

勉強しても偏差値は伸びない理由第2弾!理解していても間違えるケースも多発中です!

学力テストお疲れ様でした。 2日目の本日も、あ、あ、あああああ~~~~(ToT) と、思いつつ見守りました。 昨日の「集中力」とも関連しますが。 それは。 注意力!!!! 問題文の...
学習法

偏差値がうまく伸びない原因はコレ!お家の方のイメージと合っているでしょうか?!

偏差値って、どうやったら上がると思いますか? 勉強をたくさんすればいいのでしょうか? 苦手を克服すればいいのでしょうか? 得意を伸ばせばいいのでしょうか? 実は。 どれもちがいます! 一番...
小学生の学習法

暗記練習の基礎は漢字プリントで!小学生クラスの「自分テスト」練習スタート!

先週からスタートした、小学生クラスの漢字プリント。 ベテランさんにはおなじみのやつです(^^ 横長漢字ドリルの問題ページをコピーしただけ。 書けるかどうかが大事です。 が。 実はもっと大...
学習法

「お直し」って何をすることでしょう?言葉の定義を正しく持って正しい勉強法を身につけよう!

勉強をする上で欠かせないのはアレ。 どれ? 思いつきますか? 「お直し」です(^^ この「お直し」とは何か。 ときどき、勘違いというか、自己流に解釈している人も多いので、小学生でも中学生でも、と...
学習法

6年生さんが残り半年でするオススメ?!お風呂ポスターで中学生の勉強を先取り!

懇談の話題シリーズ。 6年生さんがあと半年、「中学生に向けて準備できること」の質問がありました。 成績が出る中学生、少しでも自信を持ってもらいたい! そんな親心はみんな同じです。 と言うことで、オススメの刷り込み学習...
学習法

学力ってメンタル力?!問題の解き方だけで学力は変わるのでぐっと頑張る力を育てよう!

懇談月間真っ最中! どのご家庭でも、話題になるのが…。 学力って、要はメンタル力?! 学力と言っても、中高生レベル、専門的な学問ではなく、テストで点数を取る力のことですが(^^; 小5クラスか...
学習法

小学生英語は更に更に進化系へ!目標は自分で英文を作ることができるように~

当教室の小学生英語、またまた少しずつバージョンアップしています。 6年生クラスの英作文がだいぶできるようになりましたが、ふと、今年の5年生は更に細かいステップを導入しています。 基本的には。 4年生でフォニックスル...