2025-02

中学生クラスの日常

中3のラストスパートの横では中2クラスがスタート!受験生のバトンがもうすぐ渡ります~

学年末テストも終わって、中2クラスは新学年準備へ。 理社の、1、2年生復習ワークを授与! 6年生クラスもですが、こういう新しいワーク類は、ちょっと前倒しをさせています(^^ 「本当は4月から使うんだけど、ち...
教室の日々

過去問得点がぐんぐん伸びる中3クラス!ラストスパートがんばっています!

日々、公立高校一般入試へ向かっております。 今日も過去問チャレンジ! 12月から少しずつ進めていますが、驚くくらいみんな点数が伸びてる(^o^)/ 入試問題集を見ると、あれもして欲しい、これもして欲しいと、いろいろと気になります。 これ...
小学生クラスの日常

6年生の折り紙作品はさすがです!作品の仕上がりはテストの仕上がりとリンクしているので…

久しぶりに小学生クラスの折り紙について(^^ 写真は6年生クラスの「チェックハート」です。 これは長女が6年生の頃だから、8年前から、この時期の高学年に出しているお題。 当時、これが「難しくて無理!」な子が多くて、折ってみ...
教室の日々

読めれば勝ち組?!高校入試も大学入試も「読むだけで解ける」問題が増殖中?!

昨日の話題の続きです。 高校入試の社会の問題文、長く難しくなっているように感じますが、実は「全然社会の知識いらんやん!」な問題も多いです(^^; ほぼ、グラフを読み取るだけの問題で、予備知識ゼロ。 ただし、グラフをきちんと...
中学生クラスの日常

本番入試練習デー!社会の選択問題がハードすぎる?!資料を読んで文章を読んで正誤判断!その手順は?

本日は祝日でしたが、中3の本番入試練習デー。 朝から5教科の過去問にチャレンジしました。 その中で、前々から困っている人もいた、社会の選択問題の考え方を伝授! 前々から解き方の演習もしたかったのですが、もうちょっと...
オススメの本

最近買った本!ちょっと面白い図鑑?読み物?理科の雑学もオススメ~

最近買った本です~。 こちらは、少し前に子ども新聞で紹介されていて、おもしろそうだと次女さんと気になっていたもの。 書店でも結構人気な様子で、平積みになっていました(^^ 自然災害やら、突発的な日常の事故や...
教室の日々

昔の清田塾は厳しかった?!何年も前の小学生の漢検ドリルのやり方が出てきました

恐ろしい紙を発見してしまいました(^^; 古い漢検6級のテキストが家にあったので、それを出してみていたら。 中からプリントが。 そうでした! 以前は小学生も、漢検を家学にしていたのでした。 そし...
中学生クラスの日常

サクラサク!公立高校の推薦入試組も合格です!

公立高校の推薦入試の発表日! ということで、朝からソワソワ(^^; ●明石西高等学校教育類型合格! ●加古川東高等学校理数科合格! ということで、高専を含めて合計3名の進路が決まりました。 直前...
小学生クラスの日常

小学生時代に身につけて欲しいこと!ちょっとしたことを書かずに覚えられるように、記憶領域を拡大しよう~

小学生時代に身につけておいて欲しいこと。 その1つは。 頭の一次記憶領域を広げること。 パソコンで言うところのテンポラリディレクトリ、一時領域、のようなやつです。 筆算の計算の繰り上がり繰り下...
小学生クラスの日常

小学生クラスの授業はなるべく会話方式で!ワイワイおしゃべりしながらたくさん考えよう~

5年生の単元は速さの単元。 中学生になって、方程式で苦労することが多い単元のスタートです。 苦手な人が出やすい単元は、なるべくテキストは使わずに、みんなでワイワイと取り組みます。 お題はテキストの例題通りなのですが...