中学生の学習法 全てはシンプルに!付箋ふさふさ作戦でお直しをモチベーションアップ! ふさふさと生えた付箋たち。 中3クラスの夏休みのワーク類です。 まだお直しが終わっていないページ、未着手のページにセット! ほぼ全部のページでは?と思うようなこの付箋。 お直しをすると、横向けに貼り付けていき... 2024.09.06 中学生の学習法
中学生の学習法 青丸からが勉強だ!中3メンバーさんの勉強レベルが上がってきたぞ~! 中3クラスは授業よりも、問題演習時間をたくさん取っています。 特に、一度は家で解いてきたものの、お直し再チャレンジが停滞中。 まちがえたところは2回目解いて、青で○つけをします。 通称「青丸チャレンジ」! いつも言っています。 「青... 2024.08.24 中学生の学習法
中学生の学習法 暗記にだって手順あり!ちょっとでも覚えやすくするために、中3にはアドバイスを重ねてます♪ この夏休み、中3は、特別に中3専用タイムを設定。 「できない」を「できる」へ変えるべく、こまめにキッチリチェック体制を取っています。 中でも、理科と社会はひたすら確認テストで暗記! 単元ごとに基本の10問をきっちり覚えこみ... 2024.07.29 中学生の学習法
中学生の学習法 夏休みの暗記のお供は250枚のメモ用紙!250万円の価値がある?! ブロックメモ。 中3に配布済み! これをどうやって使うかと言うと…。 現在、暗記したいことがらが出てきたら、日報にチマチマと書き出してもらっています。 でも、なかなか持って帰って貼って欲しい人ほど、書いたら放りっぱなし。 そこで、専用のメ... 2024.07.17 中学生の学習法
中学生の学習法 中学生クラスは暗記名人を目指そう~♪お家に暗記スペースを作ってみてくださいね! 中学生クラスの日報は日々進化! 昨年からスタートした日報は、最初の頃はなかなか記録を取れないこともありました。 でも、今ではしっかりと日々の「覚えていきたいこと」を記入する姿が、当たり前に! テスト前はたくさん書き... 2024.06.29 中学生の学習法
中学生の学習法 理科だって徹底したい!中2クラスはテスト前勉強をバージョンアップです! 中2クラスのテスト前の課題の出し方を、少し変えてみました。 英数は授業でも頑張っているので、安定した点数の方も多いのですが、問題は理社。 今回は少し早めに、理科のワークをしてもらいます。 で、この付箋。 それ... 2024.06.12 中学生の学習法
中学生の学習法 自分のゴールはどこ?!今何を勉強しているのか『型』を意識して練習しよう! 中学生クラスさんで最近お伝えしていること。 「何の単元を勉強しているのか、『型』を意識して覚えよう!」 特に英語では型を意識するのが大切です。 例えば、未来形の単元をやるならば、助動詞willと、be動詞 goin... 2024.04.25 中学生の学習法
中学生の学習法 暗記科目のテスト直しを進化させてみました!覚えたいことリストを自分で作れるようになろう♪ 先週水曜日の中学生クラスでは、テスト直しを一緒にしました。 「テストは必ずお直しをするこ」と、していますが、ここ何回かのテストでは、スルーする人も出てきてよくない状況でした。 そこでテコ入れ。 特に、暗記科目ってその問題の... 2024.03.03 中学生の学習法
中学生の学習法 テストが終わった中学生さんに次につながる声掛けを!言語化して自己肯定感も高めましょう♪ 昨日の中学生クラス。 テストが終わった人たちに声をかけています。 「テスト勉強したところ、出た?」 「勉強しとって良かった!って思う問題、あった?」 これで、「うん!」っていい笑顔が出たらチャンス! ... 2024.02.29 中学生の学習法
中学生の学習法 漢検まで残り5日!期限が迫っているときの勉強手順を覚えながら練習しましょう! 中学生さんは漢検受検が迫っているので、ラストスパートです! 先週はちょっと合格ラインに足りないのでは?!な方も続出したので、今日は自発的に来られて最終チェックをした方々も。 今日やった流れはこんな感じです。 ... 2023.10.17 中学生の学習法