小学生の学習法 暗記練習の基礎は漢字プリントで!小学生クラスの「自分テスト」練習スタート! 先週からスタートした、小学生クラスの漢字プリント。 ベテランさんにはおなじみのやつです(^^ 横長漢字ドリルの問題ページをコピーしただけ。 書けるかどうかが大事です。 が。 実はもっと大... 2024.12.10 小学生の学習法
小学生の学習法 分数で通分の考え方がかつてないほどスムーズにできた神アイテム!? 5年生クラスの鬼門、と言えば『割合』を思い浮かべる方もいらっしゃると思います。 が! もっと基礎的なことで、多用するこちらも要注意。 分数の通分! 1つ前の単元の、倍数と約数を使いこなすことはもちろん... 2024.09.19 小学生の学習法
小学生の学習法 6年生さん、100マス計算の正誤はチェックしていますか?中学生に向けてこなすだけの練習は終わりにしましょう~! 6年生クラスは100マス計算の、授業プリントを持ち帰っています。 と言うのも、なかなかまちがいが減らないケースが多いから(ToT) 「まちがっていてもやってたらいいんでしょ?」な精神で、中学生になって欲しくない~! ... 2024.06.15 小学生の学習法
小学生の学習法 小学1年生の学習は宝の山!ていねいにていねいに、できることを増やしていきましょう♪ 昨日の『かずかたちクラス』には、新しい1年生さんが体験に来てくださいました。 1年生の保護者の方にはいつも、「計算練習の大切さ」をお伝えしています。 特に計算が苦手だと、毎日ある算数の宿題に時間がかかることが増え、学習全体が、学校全体が... 2023.11.12 小学生の学習法
小学生の学習法 語彙力が低いとお悩みの小学生さんへ、新しい課題が家学予定表に入りました♪ 今年の横長漢字ドリルは、使い方を変えています。 ここ何年か、語彙力が気になっていました。 そこでひらめいたのが、熟語の意味を調べる必要性! 横長漢字ドリルは熟語と意味が載っている!ので、これを読んでもらう仕組みづく... 2023.10.24 小学生の学習法
小学生の学習法 小学生の漢字練習から予想できる中学校の定期テストの点数!漢字練習は全ての道につながっている?! これこれ!とおもった記事。 埼玉の塾の先生が書かれたブログです。 LINEで思わず賛同の気持ちを伝えちゃったくらい(^^ 記事では定期テストの漢字の点数を扱っていますが、これ、小学生さんから感じてい... 2023.10.21 小学生の学習法
小学生の学習法 国語が苦手なお子さんの弱点2つ!コレができないため、国語の読解が難しいのです 小学生さんで、国語が苦手な方は多いです。 ということで、授業で気になっていることを! 「うちの子国語が苦手だけど、何をさせれば良いのかしら」 なんて思うご家庭で、意識してみて欲しいことです(^^ 授業では、国語の読解の取り組み方などを教... 2023.10.18 小学生の学習法
小学生の学習法 漢字が苦手な人はお家でもチャレンジを!横長ドリルを使って語彙力UP計画☆彡 小学生クラスの漢字ドリルは、横長ドリルに突入! 例年取り組んでいる横長ドリルですが、今年はバージョンアップ! 昔は漢字自体を覚えないため、存在しない漢字を書く方が多くいました。 ここ何年か、小学生さんの授業で「漢字... 2023.10.11 小学生の学習法
小学生の学習法 小学生さんは熟語になれよう!意味も読みながら漢字練習を進めますよ~! 小学生さんたちは、漢字ドリルが横長の2冊目に! こちらもすこーし、今年度からバージョンアップします! このドリルの良いところは、何と言っても「自分テスト」と「熟語」です。 毎回テスト形式で練習できるので、中学生につ... 2023.10.05 小学生の学習法
小学生の学習法 5年生クラスの英単語練習スタート!中学生の土台になる練習法を習慣化しよう♪ 5年生クラスさん、英単語練習がスタート! 小学校で使っているピクチャディクショナリの英単語を、中学入学までに全部書けるように練習していきます(^^ ぐるぐると何巡もしますよー。 これに出ている単語は、中学校では「小学校でや... 2023.09.14 小学生の学習法英語学習