2020-10

教室の日々

ハロウィンだから魔法使いになってみた?!昨日の放映見たかな?本を読んだ人いない?知らない人も?!

ハロウィン週なので、今週はコスプレを変えて魔法使いに(^^ みなさん、何のコスプレかすぐにわかってくれる人が多かったです。 ちょうどテレビで放映したのもあって、「ハリーポッター!」って! これ、USJの公式なんで、結構お高いですことよ...
小学生クラスの日常

2年生さん計算装置が備わって回路がつながってきました!計算装置&回路は小学生の必須アイテム!

100マス計算の姿を見ていると、頭の中の『計算装置の回路』がつながっているかどうか、スケスケに見えます(^^ 小学生の間に、絶対に備えて欲しいのが、この回路です。 その特徴は、以下の2点。 「数字を見て一瞬で、補数や約数な...
学習環境

子どもと勉強は仲が悪い兄弟みたいなもの!兄弟げんかだと思えば、都合の悪いことを隠すのも分かるかな?!

小学生クラスの懇談がほぼ終わり、ご家庭や教室でのあれやこれやのお話が、いろいろと出そろいました。 今回は例年以上に?!「宿題のやったフリ」が多くて、この話題が中心に(^^; 増えた原因は…と考えているのですが…。 コロナ休校→学校再開...
教室の日々

ハロウィンデーということで、みんなでお菓子のすくいどり。学年が上がるほど大漁です!

ハロウィン本番?!ってことで、お菓子の持ち帰りをご用意しています♪ いつものすくいどりですが、今回は全員! 2年生、4年生、中2、一生懸命すくって、紙コップに入れてお持ち帰りです(^^ 2年生さんはうまくすくえずに...
ママの独り言

流行のものを、子どもたちと楽しむのも良いな~と、鬼滅の刃を見ながら思う日々!

懇談続きなので、さくっと。 鬼滅の刃の映画、見に行っているお子さん多いですね(^^ 教室でも、「見た?」と聞くと、「もう行った!」や「明日行く!」など、みんなのりのり! さて、我が家の本棚。 コロナ中にそろえ...
小学生の学習法

読んでないともったいない!教科書は勉強のキホンです!読む習慣をつけよう~

懇談中でよく出ている話題シリーズ。 「教科書を読みましょう!」 コロナ休校明けもあって、例年より教科書復習を入れています。 すると、あれ?この子教科書読んでない?ってケースが、ちょこちょこ出てきます(^^; ...
学習環境

小学生の学習は親子の共同作業?ちょっとした習慣が、勉強の苦手に直結するので頑張りどころ!

懇談では、鉛筆の持ち方や筆順、姿勢などについてもお話しています。 これ、小学生さんの間はずっと気にし続けて欲しいことなので、改めて書いてみます。 子どもにしてみたら、「別に書けるからええやん!」だったり、親にしても、「口...
中学生クラスの日常

英語が得意になってきた?!学習量が増えたらその分成績も上がります!LINE提出をうまく使おう♪

中学生授業などで遅くなったので、短めに。 中学生クラス、2学期に入ってから、英語の学習量を徐々に増やしています。 今まで、授業は数学の比重が高めでしたが、宿題をLINE提出にしたことで、数学の問題演習を家庭学習に回せるようになりまし...
小学生クラスの日常

ラジオ講座も親の認識とずれている?!ウソー!な事実が発覚してばかり…。

懇談シーズンなので、短めに。 5、6年生さんは、懇談でラジオテキストを返却して、お家の方に確認してもらっています。 その中で、お母さんたちの悲鳴続出(;・∀・) 「やった?」「やってる」のやり取りの毎日だっ...
ママの独り言

わが家の勉強事情、高校生になっても自室は寝るとこ、ダイニングテーブルが勉強机!

昨日は「自室勉強」の危険性を書いたのですが、じゃあうちは?というお話を。 うちは元々、個室の無い、1軒がワンルームみたいな作りなので、あんまり参考にはならないですが(^^; 結論から言うと、長女は今でも勉強はダイニングテ...