わが家の勉強事情、高校生になっても自室は寝るとこ、ダイニングテーブルが勉強机!

ママの独り言
この記事は約4分で読めます。

昨日は「自室勉強」の危険性を書いたのですが、じゃあうちは?というお話を。

うちは元々、個室の無い、1軒がワンルームみたいな作りなので、あんまり参考にはならないですが(^^;

 

結論から言うと、長女は今でも勉強はダイニングテーブルでしてます。

あの、懇談の机の、まさに座っていただくポジション。

椅子だけは、勉強はリラックスしすぎると困るので、隣の赤い椅子(硬い椅子)を使っています。

 

長女が小2のときに次女が生まれました。

小学生時代は、邪魔しちゃう次女がいたのですが、あんまり困った記憶が無く…。

ちゃんとやらないといけないことは、お邪魔虫のいない朝にやっていたのは覚えてます。

ラジオ講座も6時で聞いて、その後に7時までに宿題などを終わらせるサイクルです。

 

長女は宿題に時間が掛からないタイプなので、漢字ノートも学校から帰って10分くらいで、すぐ終わっていました。

当時から塾でタイマーは愛用していたので、宿題も全部計測して、早く終わると嬉しい!が良い感じに回っていたと思います。

先生のシールをためるとか、きれいに書くことは好きだったのですが、集中が上手にできていたのでそこそこ速かったです。

今でも「漢字ノートは好きだった」って言うくらい。

 

これ、「漢字ノートが好きならいいじゃない!」って思いますよね。

ちょっと別の話になるのですが、子どもって漢字ノート1つとっても、タイプに分かれます。

次女は漢字ノートが大嫌いタイプなんですが、何となく見ていて、そっちの方が将来性が高いような気がします?!

漢字ノートって、できることをわざわざやる手間があって、実はあまり勉強ではないことも多く。

できることをやってるだけなので、ただの勉強ごっこやん…。

次女は「こんな漢字書けるのに、何で練習せなあかんのよー!」って怒っているので、勉強の本質はそっちに近いかな、と。

ま、やりたくないだけだと思いますが(笑)

 

中学生の頃は、部活ばかりであまり家にいませんでした。

平日は夜か朝。

結局ダイニングでやっていました。

土日もほぼいなかったのですが、部屋でやるとほぼ寝てしまうので、無理でした…。

部活で疲れているので、ベッドがあったら寝ちゃいますよねー。

今までの中学生さんも、「部屋だと寝ちゃう」のはめちゃくちゃ多かったです。

部活で疲れてひと眠りして、夜中に起きて課題をやって…でも寝ちゃって…と、睡眠サイクルもおかしくなる人続出でした。

 

中3になったら、大手塾の自習室にこもっていましたが、これもまた目が届かないのでアホなことしてましたー( ;∀;)

漢字ノートが好きなだけあって、「勉強っぽいこと」をしてると満足しちゃうんですよねー。

時間の割に、内容が薄くて、何の足しにもなってなかったという…。

夜、次女が寝た後のダイニングで、親が近くにいる気配を感じながらやるのが、一番まともにできたと思います。

 

高校生の今、ちょうど昨日で中間テストが終わりました。

これもやはり、21時に次女が寝てからは、ダイニングで夜中までやっていました。

「全然わからへん~」とため息ばかりついてますが、まぁたまにしゃべるのも、気分転換にはなるようです。

今でも自室でやると、寝ちゃうのでダメみたいですし、私も信用してません!

自室でやった勉強は、見せてくれないですよー。

そして、自室だと雑誌よんだりしちゃうんですよね。

受験の頃なんて、次女がいつも長女の部屋覗いて、「ママ!ねぇねが本読んどるで!」とパトロールしてくれてました(笑)

 

ダイニングでというのも、うちは次女がまだ21時には寝る年齢で、TVもついてないからスムーズなのかな?

私もよく、長女の前でプリント仕事しているので、2人で黙々とやってます。

TVは見るとしても基本録画で!と、何となく習慣化しています。

 

何かあまり参考になったような、なってないような(^^;

とにかく長女は、目の届くとこでないと、勉強にはなってなかったと思っています。

「先生とこは教えられるじゃない?」と思われるかも知れませんが、内容は見てません。

だって、受験生なんて教えてたら、いつまでも自分で解かないので、パパにも「教えるな!」と禁止したくらいです。

じっくり集中して考えることを、積んでいかないと受験はできませんから。

そして、多分、長女も自室じゃ勉強にならないと分かっていると思います。

 

こんな感じの我が家でございます。

次女は平日の夕方、「ママがいなくても宿題全部終わらせる!」と、長女とお留守番していて、見事に何もやっていない!をやらかしました(笑)

TV見ちゃって、あれれ?状態。

はい、親の目が無いと、まだまだ勉強は回りません(*_*;

コメント

タイトルとURLをコピーしました