ブラックフライデーなので、気になる教材をたくさん買ってしまいました…

教室の日々
この記事は約2分で読めます。

ブラックフライデー!

ということで、知育教材もついつい注文(^^;

前々から「こういうのあれば便利だな~」と思って目をつけていた、教材になるようなオモチャたちを、ポチポチと購入してしまいました…。

ちょっとやり過ぎたかも…と、合計金額を見て反省しましたが、どれも普段から「あれば便利」と思っているものなので、これで皆さんの理解が、より一層深まってくれれば!!!!

「かず・かたちクラス」でも使えるような、より一層算数の基礎を深める教具たちです。

 

まずはこちら。

はかりなんですが、使い道は「=」の説明。

小学生さんはもちろん、中学生さんでも、イコールの意味を正しく理解できていないことが多いです。

更に言うと、方程式で移項する意味もわからず、ルールだからと丸暗記しているだけのことも。

「イコールはシーソー!」

と、毎回説明しているので、使えたらなーと思っています。

後は低学年さんのたし算の基本用に(^^

 

分数だけだと、円の分数パズルがあるのですが、これは小数と割合%まで記載されています。

小数と分数の関係や、分数と割合の関係がつながらないケースも、今まで多々あったので、前々から目をつけていたグッズでした♪

 

本当は下のセットが欲しかったものの、ちょっとお高いので上のセットと、板を買い足しました。

面積と体積の練習をするとき、こういう教具があればと、ずっと思っていたのでした。

実はこれ、10まとまりを作って、数を数える用途のものなので、幼児さんにも使えます。

 

これも高かったから迷ったのですが、立体図形と展開図の教具です。

今までは次女さんが遊んでいたマグフォーマーで作っていましたが、こちらは一目瞭然。

特に展開図はありがたい!

4年生から始まる展開図の学習、中学生になっても危険な人が例年生まれているので、この教具の力で乗り切りたいです。

 

ラーニングリソーシーズは、かゆいところに手が届くことが多いです(^^

他にもいろいろ出ているので、気になるものはチェックしてみてくださいね~。

あ、ついでに、新しいゲームも買ったので、12月のゲーム会もお楽しみに~☆彡

ブラックフライデーは、木曜日まで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました