さぁ今年もやってきました!
このシーズン!
夏休みの学校宿題をやっつけよう企画です(^^
ワーク、漢字ノート、計算の3種類は、8月3日には終われるようにするのが目標!
慣れている方は、さくさくとシールを割り当てていきます。
Mちゃんたちガールズは、もう4回目!
自分たちでさっさとシールを前にツメツメしています。
それを知って初めての人も、ツメツメ。
あれ?その日の朝は講習だから、できないのでは?
と思ったけど、まぁとにかくやってみましょう(^^
こういうのは経験しないと分からない!
それを見て、他の方たちも、だんだんとツメツメモードに。
いやこれ、できるんですよ。
ほんとに。
例年、これをガーーーーって詰めて、できちゃう人は何名かいます。
そういう方は馬力があるので、中学生になっても成績が伸びるタイプ。
だいたい夏休み入る前にほとんど終わっている方は、西高以上に進学しています。
逆に言うと、西高東高レベルは、馬力がある人じゃないと難しいですし、入ってもついていけません(^^;
そんな馬力を育てると思って、ぜひぜひチャレンジしてみてください。
そして、これが「当たり前」になっていると、ほんとに親も楽(笑)
長女が小学校1年生のときの反省を元に、2年生でこのシステムに気づいて、4年生くらいからかな?塾でも取り入れて。
次女さんは入学時から当たり前だったので、昨日1日でワークが終わったし、今日は漢字が半分終わっておりました。
その代わり、感想文やポスターや自由研究に何日もかけて、こだわりの作品作りに時間を使っています。
入塾して初めて体験する方は、たいてい「え?夏休みの宿題をそんなに早く終わらせるの?」とビックリされます(笑)
今までの「当たり前」が違うから。
ぜひ楽になる「当たり前」を増やしてみてくださいね☆彡
コメント