新年度の基礎英語が始まりました!
月曜日に次女さんと聞いてみたわが家。
♪チャンチャンチャンチャンチャ~ン
♪中学生の基礎英語~
オープニングを聞いた次女さん。
「え?中学生?」
「え?中学生って言っとる?なんで?」
「中学生やん!」
まさか中学生の勉強をするとは思っていなかったので、超びっくりΣ(゚Д゚)
あれ?知らなかったんだっけ?と私もびっくり(笑)
「ほら、5年生クラスは結構英語できるでしょ?だから中学生の練習しても大丈夫かなーって」
と説明したら、「そやな~」って納得しておりました。
発表会やったり、天下一武道会やったり、英検ジュニアやったり、今は英文も読む練習をしているから、何となく「できる!」って思っているんですよね~。
狙い通り!
嬉しそうに真似して声を出したり、英文写しも頑張っていました。
書く量がちょっとだけだったのもあって、「え?これだけ?もっと書きたいんやけど」ですって!
「毎日あるから、ちょっとずつなんだよ。また明日も楽しみにね!」と、なだめました(^^;
2日目も興味津々で、いろんなページをめくってみたり、表紙のフィオナは可愛いけど、中の絵はちょっとなぁ…なんて話も。
水曜日の授業では、みんなで聞いてみて練習です。
中には、英文を写すだけでなく、自分で解いてみている人もいました。
左ページを見ればやることはわかるので、できる人はどんどんチャレンジしていきましょう!
この文法練習は、小5、小6、中1と、3年間、中1内容を繰り返すので、基礎を固めるのに最適です。
中1の頃には、「全部わかる!」で取り組めるので、上手に使って欲しいです(^^
さて、そんな中、昨日は聞くのをすっかり忘れてたわが家(*_*;
講習で忙しかったので、新学期の準備が全くできておらず、1日バタバタ準備をしていました。
雑巾も夜買ってきましたよ…。
それなのに、上靴を洗ってないことに、今朝気づく始末…。
史上最大に何も準備をしていない新学期でした。とほほ。
ちなみに大学生長女は、現代社会ニュースの英語番組を、配信で毎朝聞くようにスケジューリング!
英語はとにかく聞いたもんがち!なのは、高校受験大学受験を通して身に染みているので、大学生になっても続けます~~~(*^▽^*)
コメント