何に勉強しているのか、覚えたいルールを書いて確認しよう!それができれば今日の勉強はクリア!

中学生クラスの日常
この記事は約1分で読めます。

中学生クラスは、少し前から自分で書く日報に、「覚えておくルール」を書くようにしました。

普段の数学と英語の授業では、だいたい1つずつ公式的なものを練習します。

 

例えば、英語で三単現のSを習っているのに、動詞にSを全然つけない…なんてことじゃ困りますよね(^^;

「何を練習しているのか」

「今日は何ができればクリアなのか」

を、一度紙に書くことで明確にしてもらっています。

 

今日は2年生クラスで、現在完了を練習しました。

「have+過去分詞」と書いて練習しているのに…あれ?原形だよ?

なんて場面も多々。

「haveと過去分詞って書いたで~」と、度々繰り返して…クリア!

 

一度書いてもらうことで、以前よりも何を練習しているのか分かりやすくなってきました。

 

ちなみに、現在完了って日本語訳の判断が難しいですよね(^^;

この状態は、終わってるの?

この状態は、どうカウントするの?

って、毎年日本語迷子さんが続出します。

そんなわけで、学校で習ってすぐできるようにはならないので、ちょっとずつ前倒しでスタートです!

この単元が終ったら中2文法は終了ですよ~(^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました