4年生クラスが急成長!音読効果がすごいので、お家でもぜひ活用してください♪

小学生クラスの日常
この記事は約2分で読めます。

4年生クラスで、ふと気づいたことが。

横長漢字ドリルの音読をスタートして、もう10回くらい?

 

なんと。

 

読み間違いが無くなっている~!?

 

最初の頃はと言うと、めっちゃ読みまちがいが多発!

特に平仮名を思い込みで読む!

だから助詞や助動詞がちがってしまって、意味不明!

 

そんな4年生さんの様子を見て、「そりゃ国語読解が苦手なはず…」と思ったのですが、そこからの急成長です!

 

毎回読む文章はちがっているので、覚えたわけじゃなく。

恐らく、読むことに慣れてきた!

 

すごい、成長!

 

→文章読解が苦手

→正しく読めていない

→音読して確認

→正しく音読する練習

→正しく読むように自分で気をつける

→正しく読める!

 

一気にきております!

 

そりゃ、学校の宿題で毎日本読みが出ているはずだよね~~~という、納得の急成長。

 

あれ?

 

学校の宿題の音読はどうですか?

これをやらずに、「うちの子、国語が苦手なんです」って、言ってませんか?

 

音読、恐るべし!なので、お家でもしっかり音読させて、その内容を確認してみてくださいね。

読ませて、聞いているだけじゃなく、正しく読めているかチェックももちろん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました