ダラダラ勉強をしない工夫!ちょっとした手間で効果が全然ちがうのです

中学生クラスの日常
この記事は約1分で読めます。

中1と中2は、週に1度、理社の問題演習を進める日があります。

学校ごとに単元が違っていたりするので、各自習ったところを進めるのですが…。

油断すると眠そうにする中1男子たち(^^;

 

ということで、新システム!!!!

 

付せん祭り~!

 

あらかじめ、本日やるページに各教科3ページ、合計6枚分の付せんをセットします。

教科を切り替えるリミット時刻も設定して、後はそれを進めるだけ。

 

不思議なくらい、見違えるように進みました\(◎o◎)/!

 

「もう終わった」

「後もうちょっと」

それぞれ、自分の進度もよくわかります。

 

と。

まぁ、こんな風に、同じことをやるにしても、ちょっとした工夫で全然効果が違うのです。

というのを、皆さんの様子を見ながら、日々改善、再構築、新システム化。

できるだけ、ストレスなく「こうやるもの」を「当たり前」にして、流れるように学習を進めたいですね(^_-)-☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました