中学生さんは、只今オンライン採点の練習中!
もう春のような休校は無いと思いますが、コロナの波は少しずつ広がっています。
埼玉の知人は、お盆休みを目前にお子さんの学校で感染者発生。
全員自宅待機になって、ずっと家で過ごしているとか。
関東地方の塾の先生方も、生徒さんが濃厚接触者になったり、最寄りの学校でクラスター発生したり、通常の授業からオンラインに切り替えるところも増えてきました。
加古川市内でも、「中学生の息子の友達のお家、ご夫婦で感染したので、お子さんもきっと…」という話を、今日聞きました(^^;
お子さんの学校でと驚かれていたので、「夏休みで良かったね」とコメントしたのですが…。
夏休み明けとお盆明けが同時なので、2学期のスタートは大変なことになる可能性も?!
ということで、本当に、いつ、誰が濃厚接触者や感染者になって、自宅待機などなっても不思議じゃなくなってきています。
当教室では、いざというときはまた、オンラインを併用します。
・お子さんの通われる学校で感染者が出て、自宅待機などになった場合
・ご家族が感染者及び、濃厚接触者になった場合(我が家も含みます)
小学生クラスは、前回と同じように全員でのオンライン授業か、教室での授業+オンラインの併用を考えています。
これは、自宅待機ではなくても、外出を減らしたいと考える方もご利用いただけるようにと思っています。
中学生クラスは、LINEでのオンラインでの採点も取り入れます。
一斉授業は春にできたので、今度は課題の提出を!
春は、1週間ごとに課題を出して、自分で採点してしてもらっていましたが、ふたを開けてみたら…。
真っ白な方がちらほらと( ゚Д゚)
こりゃいかん!と、7月からはオンライン採点の練習をしています。
…でも、まず、なかなか提出してくれないので、そこからが大きな山でした。
昨日も、「コロナが広がってきているから練習している」ことを説明して、まずは提出の協力をお話ししました(^^;
普段の課題もなかなか提出がそろわないので、ハードルは高い様子ですが、どういう状況になっても勉強は続けられるように、環境は整えていきたいと思います。
コメント