6年生クラスの社会音読は中1最初に覚えておきたいこと!たくさんの名前に出会ってこう~

小学生クラスの日常
この記事は約1分で読めます。

6年生クラスは、英語の音読の他に社会音読にもチャレンジ中。

と言うのも、中1になって理社の名前を覚えるのに、とっても苦労している先輩たちを見てきたから。

「初めて」見る言葉ばかりだと、ハードルが高いので、6年生の間に出会ってしまおう!という企画です(^^

 

さて、今回は何が良いかと考えて、教科書の最初に出てくるものを。

 

・六大陸

・地図の種類

・気候帯

・三大宗教

 

全部中1の最初の中間テストの内容!

そしてどれも、絶対にテストに出るやつ(^^;

 

でも、いざ読んでみると、あれ?全部説明がいるやん~。

気候帯なんかは、赤道から1つずつずれていく話とか、世界地図の種類とかも、雑談含めてたくさん語りました。

 

でも、こういうのが楽しいですよね(^^

ぜひぜひ、ご家庭でも、世界のいろんな話をしてみて欲しいです。

教科書で出てくる前に、たくさんおしゃべりして、記憶のフックに残ってもらえたらいいな~と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました