当教室が集団授業の理由。
それは、子どもって「みんながやっているから」が、一番モチベーションが上がるから(^^
特に小学生さんは、みんなでワイワイやっている内に、あれ?いつの間にかできてた!をたくさん体験してもらっています。
100マス計算だって、家で一人でやってもあんまり速くなりません。
教室でみんながめっちゃ真剣に集中しているからこそ、速くなるのです。
みんなが頑張ってる、自分もやらなきゃ!と、お家でも頑張れます。
5年生からの基礎英語ラジオ講座。
一人でやろうと思っても続きません。
教室でみんながやってるし、音読は送らなきゃいけないし、英語発表会もあるし、理由があるから頑張れます。
いや~どれもこれも、わが家ができないからこそ、教室のカリキュラムになってるのです(^^;
教室の授業は対話型。
単元の導入は教科書を使わずに、どうなると思う?をたくさん予想してもらったり。
ちがうかった~!
え~?なんで~?!
みんなでワイワイ取り組んで、問題演習では一人ずつチェック!
○付けしたり、お手伝いをしながら回るので、みんな真剣に解いています。
小学生の間に、「塾では超本気で全速力で取り組むのが当たり前」な習慣を、たくさん育てています(^^
そうすると、だいたいは自然と、全力で頑張る中学生になっていきます。
お子さんたちに、「みんな持ってるから買って!」とか言われると、「うちはうち!」と言うこともあると思います。
でも、教室では逆に、「みんながやってるから」頑張ってもらってまーす(^^
コメント