来週は、小学生さんも自習室参加OK

オンライン授業
この記事は約2分で読めます。

オンライン自習室を始めて4日が過ぎました。

中学生クラスのみなので、水曜日と木曜日は少し授業形式も入れつつ、何となくスムーズになってきました。

来週はもうちょっとボリュームを広げられるかな?と思っていたところに。

「小学生の参加はまだですか?」

の声!

外出を控える日々では、毎朝がずるずるとなりがち。

親も、ついつい「ま、いっか」となります。(うちだけ?)

せめて、決まった時間にやることがあれば!ということで、自習室です。

やって欲しいこと、やってみたいことがあれば、お気軽にご意見下さいね~!

皆さんどうかな?と、思っていることは多いので、お声があれば、なんぼでも動きます(^^)/

自習室は、私以外の人の音声は、管理者の私がオフにしています(^^

だから、小学生さんが入ってきても、中学生さんの邪魔にはなりません。

私もこの一週間、2年生次女さんと、一緒に過ごしながらの自習室運営で、こんな形ならできそうかもと、考えてみました。

①9時

このタイミングで入室した人は、音声ONにして、朝のあいさつだけ全員で。

各自、勉強する内容を見せたり、報告したりします。

②9時10分~10時

全員のマイクをオフにして、自習モード。

小学生さんは、塾の宿題、学校の宿題、ご家庭で用意したドリルなど、取り組みましょう。

慣れてきたら、スケジューリングの練習もしたいですね!

50分だけですが、飽きちゃって、どこかへ行ってしまっても、そこは自己責任(^^;

③10時

全員のマイクをオンにします。

小学生さんは、挨拶をして、ここで退室。

途中で退室してもらっても、問題はありませんが、「10時勉強がんばるぞ!」の気持ちをもって欲しいので、途中退室はNGとします!

中学生さんは休憩の後、2時間の勉強を続けましょう。

授業が入る場合は、後半の2時間で行います。

この1週間、我が家の次女さんも、最初の休憩までは、一緒に勉強をしていました。

その後は、自由に遊んで良いので、めりはりはつきやすくなりました。

家にこもるしかないお子さんが、外の人と声を交わす接点として、使ってもらっても良いな~と思っています。

ちょっとの時間ですが、毎日顔を合わせて、お話しすることで、気晴らしになってくれたら嬉しいです(*^▽^*)

需要がどれくらいあるのか分かりませんが、来週一週間は、こんな流れで運営してみようと思います。

中学生さんは、個別授業の時間も作りますよー(^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました