朝からバスで淡路まで。
初めてバスを使ってみましたが、意外と近い!
その目的はというと、これ。
ハーフマラソンに出場!
長女が、なので、付き添いです(^^;
冬にフルマラソン挑戦の予定があって、ハーフの大会にでも申し込んだら?と、近いから基準で選んだ淡路だったのですが…恐ろしい起伏があることが、後で判明したのでした。
大学生になってから運動らしいこともしていないので、完走できんの?レベルじゃないかと疑ったり、夏休みから少しずつ走るようには促していたのですが…。
直前に風邪をひいたり、学校も始まってあんまり準備らしいこともできず(*_*;
やっぱり自主練って難しいですよね。
勉強も同じで、コーチがいて、仲間がいて、決まったメニューがある方が絶対にやりやすい。
あ、ちなみに大学生が朝早く起きて走るのはハードルが高いので、走ってきたら「梅干しおにぎり」を作る約束でがんばってもらいました(^^
大学受験の夜弁当が、毎日おにぎりで、その1つに絶対に梅干しが入っていたのですが、久しぶりに食べたいとのことなので。
梅干しおにぎりのためにジョギングに行く大学生…。
市民ランナーの方も多く、60代以上の部とかもあって、すごい~!と感心。
若い人も年配の人も、同年代の人も、みなさんとても楽しそうで、良いな~と思ったりしました。
長女は本番のフルマラソンに向けて、ウェアやシューズ、ポーチの使いかってなど練習してね~くらいのつもりだったのに、勝負が好きなので本気モードになってしまったとか。
いや、本気なら練習してくれ…。
受験勉強もろくにしないで、志望校だけ意識高い受験生やん…。
(デジャブ…)
ハーフって、速い人だと1時間ほどで帰ってくるんですね。
年齢も男女もまぜこぜで走るので、何が何やらでしたが、長女さんも無事に帰ってきました(^^
練習だったので、完走できれば十分だと思っていましたが、長女さんの狙ったタイムより良かったそうです。
私も運動せねばせねばと思っているので…ウォーキングから頑張ろうかなぁ。
マラソンの本とか読んでいると、すごく楽しそうなんで夢を見てしまいます。
いろんなマラソン大会が日本中、世界中であるので、旅行ついでに参加してってのも憧れます(^^
次女さんが生まれるちょっと前に、一時期ランニングブームがあって、その頃もちょっと走ろうとしかけたのですが、出産を挟むとどこへやら。
老後の趣味?!に、憧れるんだけど、今更、走るのが…走るのが…できるか?!
コメント