火曜日と水曜日は小学生クラスの、学校の宿題予定表づくり!
ということで、着々と準備を。
毎年同じような学校の宿題ごとき、さっさと終わらせてしまいましょう~!
宿題リストを皆さまLINEで送ってくださっているので、それに応じてだいたいのシール数をカットしておきます。
低学年さんは、ワークの番号や、漢字ドリル、計算ドリルの番号なども、先に記入して準備しています。
これらを、予定表に貼って計画を立てていきます。
終ったら白いシールでかくすだけ!
白くなっていくのを楽しんでいきますよ♪
後は感想文などの付せんも。
高学年は感想文で3枚、ポスターで2枚、習字で1枚を用意しました。
感想文は、構想→下書き→清書と、3段階くらい分けた方が、ていねいな仕上がりになります。
できれば、構想と下書きでもう1日欲しいくらい(^^
ポスターもていねいに仕上げて欲しいので、集中力が切れないように区切って、2日間くらいの方が無難。
こちらも先に予定を立ててはっておきます。
そうすると、その日に向けて心の準備もできてきます。
本を読んでおかなきゃ~!
ポスターの図案考えておかなきゃ~!
そういう、予定の外の準備も大事ですし、お家の方も「画用紙買わなきゃ!」「絵具は確認したかな?」と、購入確認も忘れません。
授業の時間にも作っていきますが、人によっては時間もかかってしまうので、残りはお家でやってみてくださいね。
みんなで頑張る気持ちも大きくなるので、気球ルームのオープンチャットに、全員投稿お願いします(^_-)-☆
何人か「ワークは終わった」などの報告を聞いているので、「このシール使わないかな~?!」と思いつつ!(*’ω’*)
盛大な空振りに終わることを祈ってます!
小学生時代にさっさと完了することは、楽々中学生活にもつながるので、頑張りましょう(*’ω’*)
コメント