ばたばたと毎日のタスクをこなしていたら、あっという間に夏休みは終わりですね(^^;
先週の月曜は、韓国から帰ってきました。
火曜日に皆さんにお土産を渡したら、「え?いつ行ってきたん?」とビックリ。
特に中学生さんは、金曜の夜も授業があったので、ただの週末に海外に行ってたという感覚が不思議そうでした。
実は海外と言っても、準備さえしていればハードルは低いってことを、感じて欲しいです(^^
いろんな物事のハードルは意外と低いので、何でも経験して欲しい!
そんな韓国、私が唯一「ヤバイ」と焦ったこと。
ホテルの場所がわからーーーん( ´ ▽ ` )ノ
関空まで行くので朝早くて、次女さんがお疲れモード。
最初は空港からホテル付近まで地下鉄に乗る予定でしたが、なるべく歩かずに移動しようと、飛行機の中でリムジンバスを使うことに変更しました。
そのため、バスの降車位置を確認できていなかったので、バスを降りてからさて、ここはどこだ?状態。
折しも14時ごろのめっちゃ暑い時間帯。
Googleマップで調べても、近いことはわかるのに、経路が不明と出ておりますΣ(゚Д゚)
始発電車で出発だったので、疲れて「帰りたい」と言いそうな次女さん。
連れて探すのは無理だと諦めて、子どもらを日陰で待たせて私だけ探しに出ることにしました。
見知らぬ土地で、右も左も、方角すらもよく分からない。
ここどこやねん!
…という状況、実はワクワクするタイプ(^^
学生時代、ちょっと旅慣れた頃に、ヨルダンのアンマンで郵便局へ行こうと気軽にバスに乗りました。
が、思っていたのと違うところへ向かってしまい、マジでここどこ?!状態。
バスだから、えらい遠くに移動してしまってます。
全く現在地が分からない状態で、一人呆然とした覚えたあります。
この時は心底焦って、それ以来、地図を事前に確認することを徹底するようになりましたし、そういう事態になっても、落ち着いて問題を1つずつ解決するようになりました。
そうなってくると楽しめます。
どうすればエエねん!?
って状態から、1つずつ整理して解決していくのがスッキリ♡
ゲームで言うと、ちょっとした敵キャラを倒す感じ?!
今回も、地図はあるので、自分の現在地と地図の向きを確認するだけ。
なのですが、子どもらを待たせてると思うとちょっと焦りますね~(^^;
自分ひとりなら、ゆっくり考えることもできるのですが、そうもいきません。
そんなわけで、落ち着いて地図の向きと目印になる大きなホテルの位置を確認し、この辺かなと方向を推理して探し回り、一本裏に無事発見!
旅先では、「どうすればエエねん!?」がたまーにやって来ますが、そういうのも含めて、私は楽しいと思ってます。
例えるならば。
数学の問題で、ちょっと見慣れないもの。
どうすればエエねん?!って思っても、1つずつ条件を整理したり、式を立てていくと、やるべきことが見えてくる。
図形の問題なんかで、よくあります(^^
逃げ出さずに、一歩ずつトライしてみて欲しいです。
忙しすぎたり、急なトラブルが発生したり、災害が発生したり、「どうすればエエねん!?」は人生でいっぱいやって来ます。
楽しいことばかりじゃないんだけど、それでも乗り越えなければいけないことも多いので、自分でしっかり頑張って欲しいです。
敵キャラを倒すみたいに自分でトライして、自分にとって良い結果をgetして欲しいな~と思っています(^^
お母さんが助けられないことも、これから先いっぱいあるからね!
写真は映えスポットの図書館。
長女が「行きたい!」とリクエストした場所です。
長女だけじゃなく、めっちゃ自撮りの観光客だらけでした(^^
韓国人も欧米人もムスリムも、みんな自撮りが本格的で熱心で、その様子もステキでした。
コメント