小学生クラスは、9月の英語発表会に向けてスタート!
6年生は中1の英語の教科書を読み始めました。
プリントを配って。
「え?めっちゃ簡単やん!」
の声が多数!
普段、ラジオ英語である程度の英文を読み続けている6年生さん、中1の4月の教科書は楽勝!
だから、お手本を聞かなくても、配った途端に音読し始めますΣ(・ω・ノ)ノ!
うん、でも念のためにお手本聞いておこうね~。
とかけても、だれも読み方をメモしない。
それくらい、ごく普通に読めているのでした(^^
今週のプリントは、世界遺産の名前が出てきたので、さすがにそれは難しかった様子。
次女さんもお家で何度か音源で確認して、「これは好きじゃない~」と文句言いつつ練習しています。
英会話は習っていなくても、塾の毎週15分やそこらの英語授業と、毎日ラジオを聴き続けるだけで「英語簡単~♪」になってます(^^
毎週の単語プリントはちょっとイヤだけど、まだ書けなくても、単語力は上がってきています。
小学校で使う教材から作っているプリントなので、学校の授業は全部わかる!
よく「学校の英語は簡単~」って声も上がっていて、嬉しい限りです。
ぜひそのまま、中学生になっても「英語は楽やからしてもいいかな」だったり、「英語はできるから後回し!」だったりと、英語といい関係を築いて欲しいと思ってます♡
英語が得意の高校生になると、大学受験はかなり有利なので(^_-)-☆
コメント