卒塾会終了~!何とか準備が間に合いましたが、おしゃべりタイムが少なかった~と反省

中学生クラスの日常
この記事は約2分で読めます。

中3クラスの卒塾会でした~。

残念ながら欠席者が1名でしたが、受験後にお顔を見た人たちも多かったので安心しました(^^

 

例年、卒業生さんたちには昔の写真を集めたもので色紙を作ったりしていたのですが…。

 

小学2年生から8年間。

小学3年生から7年間。

 

なんてケースもあったので、探すだけでも大変(;’∀’)

懐かしさで見ちゃうので時間もかかる~~~。

 

でも、本当にたくさんのことを一緒にしてきて、思い出もいっぱいあって、探してみて振り返れて良かったな~って思ってます。

 

でも、7人分の色紙づくりに思いのほか時間がかかってしまって、ギリギリまで作業をしていたので、写真に撮って自分用に残すことができませんでした。

ちょっと悲しい(ToT)

 

(来年は8人なのでもう今から準備すべき?!)

(そして次女さんが自分のときも作ってもらえるのかと、楽しみにしています。新中1は10人…)

 

赤ちゃんの頃の写真を順番に映して、「これは誰でしょう」クイズをしたり、ボードゲームをしたりしていたのですが…。

何かもっといっぱいおしゃべりもしたかったなーと、後になって思います(^^;

 

その時は、準備が間に合うか本当にギリギリすぎたので、プレゼントを渡せただけで一安心でした。

だから、もっとだらだらとみんなで喋るだけの時間をとって、みんなのお話も聞けば良かったなーとか。

まぁきっと、また、これで終わりではないと思っているし、今までの卒業生さんたちのように、これからもちょくちょく顔を出したり、お手伝いに来て欲しいなーと思っています。

 

ときどき来てくれている卒業生さんたちを見ていても思うけど、その年齢、それぞれの味わいがあります(^^

しばらくぶりに会うと、おお!と思うような言葉が聞けたり、感心する場面もたくさん。

これからも、また、そんな姿を見せてもらいたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました