中1英語のテストが難化!小学生の間にしっかり準備しておかないと大変なことに?!

中学生クラスの日常
この記事は約2分で読めます。

中1さん初めての中間テストが終わって、問題を確認してみました。

うーーーーん、英語のテスト、去年よりずいぶん難しくなっています(^^;

 

まず、英単語を書く問題が増えています。

英会話のやりとりも、単語数は指定されていますが、英文で書くようになっています。

これ、やりとりのフレーズを英文でかけるように暗記が必要です。

去年まではまだ、ほぼ英単語を書くような問題は出ていませんでした。

今年は、英単語を書く量や、使われている文法の数が大幅に増えています。

 

去年は中1の教科書が変わって1年目。

学校の先生方も手探りだったのでしょう。

そして去年の中1さんは、小学校の教科として英語をやったのは1年だけでした。

今年からが、小学校英語を2年きっちりやった世代です。

 

教科書に合わせて、だいぶ難しくなってきたように感じました。

そして…もうすぐ期末テストです。

去年のテスト範囲を元に、これくらいかなと、予想して準備していたのですが…。

 

今年はもっと進むんですって( ゚Д゚)

 

進むって、もう10日ほどですが?!

 

教室のメンバーさんは、先週に英検5級を受けたくらい、中1の内容は何度もやって終了しています。

だから学校のスピードが上がっても、軽く練習して思い出したり、出てくる単語と内容チェックだけで、十分対応しています。

でも、これ、塾にも英語教室にも通わないで、できる子ってほぼいないのでは…。

そもそも英単語を書く練習なんて、学校で全くしていないと思うし…。

 

今の6年生さんには、なるべく3学期、6年生の間の英検受検をと考えていますが、ますますそれくらいのレベルは必要そうな予感です(^^;

お家の方々も、びっくりな現実、知っておいてくださいね~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました