学校宿題で分からないところは、教科書をチェック!一緒に教科書で調べると、学校の様子も伝わってきますよ♪

小学生の学習法
この記事は約3分で読めます。

学校の宿題って、「どうやって教えたらいいの?」と思うような場面、たまーにあります。

わが家でも、ちょっとした『計算の工夫』みたいな単元は、「あれ?2年生ってこれやってたっけ?」と、迷う場面も多々。

そんな時は、教科書で確認!

 

学校の教材は、教科書のページ番号が書いてます(^^

私も最初はこれに気づいておらず、次女さんが教科書を開いて確認しているのを見て、ようやく知りました。

やり方が何通りかある問題など、どれがベストなんだ?と思うとき、自分で調べていたようです。

 

宿題は一応、私が全部チェックして、間違えたところは直してから持って行かせています。

お直しは早いに越したことはないのと、次女さんの弱点が分かるので、ここは手をかけてます。

次女さん本人も、お直しがあると休み時間が減るので、直して持って行きたいそうです。

でもたまに、かけ算のプリントで、間違ってるのに〇つけちゃって、先生に直されるそう。

「ママ、違うのに丸つけたら、恥ずかしいやん~」と怒られます(^^;

ごめん、たまによく見えてない…。

 

そんなわけで、何を練習するのが目的かハッキリしない問題では、2人で一緒に教科書を読んで、「こうかな?」「授業ではこう言ってた」「じゃあこれでいいんじゃない?」など、おしゃべり。

そういう時間も、授業のことをふりかえったり、いい勉強タイムかなと思ってます(^^

学校でどんな風に授業を受けているか、話を聞いていると何となくわかるのも楽しいです♪

 

 

 

以下、余談ですが、私の学校エピソード。

度々、やらかしちゃってます(^^;

 

 

 

次女さんには、「ママは頼りないから頑張ってね!」路線で、子育てしてた…つもりでも無いのですが…。

どうも2人目って適当になるのか、年取ってボケてるのか、次女さんにはウッカリが多い私…。

今年は特にやらかし率が上がっていて、担任の先生からも笑われているに違いないレベル。

 

「大変!図書の本を忘れてる!今日は〇〇借りるって、楽しみにしてたのに!」

と、慌てて届けたら。

「ママ、それ、図書館の本やで」

あれ?

銭天堂やったけど…そっか、図書館と学校でそれぞれ借りてたのね…。

 

「今週は音楽会なのに、鍵ハ忘れてる!」

と、慌てて届けたら。

「ママ、収録は先週終わって、もう練習無いで」

ん?

音楽会本番って、ビデオを見るだけなの?!

知らんかった…。(いつも夕食作りながら聞いているので、聞き逃してる…)

ついでにこの日、尿検査を忘れていて、先生から「明日は尿検査お願いしますー」と言われる始末。

 

「今日は絵具絶対に忘れたアカンって言ってたけど、持って行って良かったー」

と安心していたら、帰宅した次女さんが…。

「ママ、今日、体操服わすれた!」

「先生と『ママが持ってくるかなー?』って話して待っててん。」

「いつもロングタイムに持ってきてくれるから、ロングタイムはドキドキしとってん。」

「でも来んかった!」

「先生と『大事なもんは持ってきてくれへんなぁ~』って、言っとってん」

だそうです(^^;

 

先生には、ウッカリな親で定着してるに違いない…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました