英語発表会まで秒読み!水曜日の小学生クラスはオンライン併用のリハーサルでした♪

英語学習
この記事は約3分で読めます。

発表会まであと少し!

例年通り、スパートがかかっています!

昨日の5年生クラスは、初めて読み合わせ。

まだ怪しいところもありましたが、お手本に先週の6年生の動画を見せると、一瞬でフォーム修正!

立ち姿から、見違えるようにかっこよくなりました。

目指すお手本があると、基準ができるのでやりやすいですね(^^

 

4年生クラスは、男女両チームとも不在がある中、その人の分もカバーしたり、頑張りました。

先週は時間がかかっていたのに、今週はお見事!

予定通りの時間に収まって一安心。

家学で送っていただいた音読も、この一週間でめちゃくちゃレベルアップしていました。

このままの音声を、本番で流したいくらい(^^

今日はビデオ通話でのリハーサルもありましたが、音声がちょっとずれる中、やることはしっかりできたと思います。

 

6年生クラスは動画撮影、本番!

当日、参加できないことが分かっている人の動画を、授業で撮影しておいて本番で流します。

ところが、急な欠席!

お休みの人のセリフは、全員で読んでカバーします。

どの学年も、本番の急な欠席では、みんなで読んでカバーするので、ぜひ全部のセリフの練習をしておいてくださいね。

 

動画撮影は、教室でやったせいか、緊張感が無くてみんなで困りました(^^;

私もバタバタととちりまくるし、みんなちょっと気が抜けているし、何度も練習してやり直しました。

やっぱり本番のパワーはすごい。

 

動画とは別に、会場のリハーサルも。

欠席の人もオンラインで参加して、リハーサル参加!

小学生クラスは、座る位置や、入場と退場の仕方も、全部実際にやってみて練習しました。

欠席だった人の動きは、同じチームの人が教えてくれるようにお願いしています。

多分、私は全体のことを見ているのと、欠席の人数が多いので、一人ずつは伝えきれないと予想です(^^;

 

中学生クラスは、入退場と座る位置立ち位置のみ確認です。

こちらは、当日に欠席となってしまった人もいたので、台本を再度割り振りました。

欠席しても、当日はオンラインで、覗いてくれる予定です(^^

 

明日は中学生さんの全部通しをやってみます。

 

今年は欠席が入れ替わりで多く、なかなかそろわないので、一度も全員そろわないままの本番!なチームもあります。

その辺は仕方ないことなので、ノープロブレムです。

当日、もし出られなくなっても、しゃーないなーでOK!

だって、短期間だけど、しっかり聞いて声に出す練習を、がんばったことが素晴らしいんですもん。

 

そりゃ、いつも送ってくれている、カッコイイ音読。

お家の方の前で、かっこよく決めて欲しいです。

でも、ここまで頑張ってくれただけで、もう大丈夫。

小学生さんは、英語へのスタートが上手に切れていますし、中学生さんは二学期以降への布石にもなっています。

後はしっかりお子さんを褒めて、発表を楽しんでくださいね(^^

 

お子さんたちの様子を見ていると、「お家で頑張った!」の笑顔が素敵です。

お家で、たくさんサポート下さっていることが、お子さん達を通して伝わってきます。

心より、お礼申し上げます。

ご家庭でのサポートに負けないよう、お子さんたちが英語が得意になるよう、全力で取り組みます(^O^)/

3年生クラスのみなさま、こんな素敵な4年生になれるよう、来年を楽しみにしていてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました