中2さんは英検3級の一次試験通過!
ということで、面接練習中です(^^
英検3級からは、英作文のライティングと、面接でスピーキングがあります。
どちらも初めてなので、授業の中で少しずつ練習して、慣れていってもらっています。
英検は出ることは決まっているので、その傾向に合わせて、練習を重ねるだけ!
これって入試問題でも、普段の定期テストでも、もちろん同じ何ですけどね~。
面接練習は、とにかくしゃべることにハードルがあるので、ひらすら慣れていきましょう。
その他、どういう問題が出るかを知っていれば、その場で渡される問題文でも、すぐに対応できます。
もうだいぶ慣れてきたので、「イラストのここを見れば良いよね」「質問で聞こえた単語は、同じところを本文で探すよね」と、コツをどんどん伝えていきました。
今の高3の子たちが中2のときから、毎回このタイミングで受けてもらっていますが、練習ツールがだいぶ便利になってます!
面接練習のYouTube動画も、ずいぶん増えていました。
今回、面接まで通して練習できたことは、これからも生きていきます。
準2級を中3の二学期に自分で受ける人も多かったです。
遅くても、高1の一学期か、二学期。
みんな、どういう手順で勉強していたか覚えているので、自分で市販ドリルを買って、練習して、合格を手に入れてます(^^
そんな基本の練習が詰まっている、英検3級。
学年末テストもありますが、ぜひぜひ頑張って欲しいです。
英検2級まで高校生で取れていたら、ずいぶん楽!
英語が得意なだけで、高校生活の勉強もかなり楽になるので、中学生の間にちょっと力を入れて、得意科目にしてほしいです☆彡
コメント